ex-ICHIRO
ファン登録
J
B
この風鈴は普通に屋外に吊り下げるのでしょうか?? それともインテリア??
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、おぎどんさん。 確かに販売していたのは海外の方でした(=^ェ^=) やっぱりインテリアですかね?? 例年の如く10月まで半袖を着るようですかね…ということは冬物を着るのは11月半ばくらい?? 日本の四季はどこへ行っちゃったんでしょう…。・°°・(>_<)・°°・。
2024年09月08日11時27分
ここまでくると、 凡人の自分には、この風鈴の良さを理解できませぬ。 苔玉を湿らせなければいけないし、 風が吹けば渇くし、 楽しいイタチごっことなりそうです。
2024年09月08日16時19分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、まりくまさん。 やはりお手入れが気になりますよね^_−☆ 放たからしというわけには行かないと思いますし…(^_^;)
2024年09月08日21時47分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、おま。さん。 そうなんですよ、絶対にこまめなお手入れが必要だと思うので屋内用でしょうね…でも風通しの良いところでないと音色は楽しめないし(^_^;) 直射日光が当たったらカラカラになっちゃいますよね。・°°・(>_<)・°°・。
2024年09月08日21時52分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、*kayo*さん。 釣り忍…知りませんでした(^_^;) 検索したらビックリ…風鈴付きのものもあるようですね^_−☆ 秋になって葉が枯れてしまったら、2~3日陰干ししてから新聞紙に包み、ビニール袋に密封保存。そうして翌年の春に水を与えると芽が出てくるので、手入れを怠らなければ3年は楽しめるそうです。
2024年09月08日23時18分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、RUGGERさん。 風鈴市ではいろいろな風鈴を目にすることができました(=^ェ^=) 検索してみたらお世話は意外と簡単で直射日光を避け、乾いたら毎日バケツにどっぷり浸けることだそうです…もっと繊細かと思っていました(笑)
2024年09月09日00時06分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、いかなごさん。 はい、おっしゃられる通り夏の風物詩の「釣り忍」で大正解のようです…検索して初めてその名前を知りましたが(^_^;) よくご存知でしたね…素晴らしいです(╹◡╹)♡
2024年09月09日00時22分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、♪tomo♪さん。 苔玉なんでしょうか?? 検索したら「竹や針金を芯にして山苔を巻きつけ、その上にシノブの根茎を巻き付けて、さまざまな形に仕立てたもの」とありました^_−☆ お世話も意外と簡単みたいですよ(=^ェ^=)
2024年09月09日01時02分
おぎどん
インテリアぽいですね。ずいぶん日本のとは違いますね。ずいぶんお洒落な風鈴ですね。郊外に出るとほんの少し秋めいた感じがするけど、まだまだ激暑!聞けば、10月初旬まで続くとか?
2024年09月08日09時48分