写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:存在2:メタセコイア

写真エッセイ:存在2:メタセコイア

J

    B

    アメリカ人の友人に連れられて、カリフォルニアのセコイア国立公園にキャンプに行ったことがある。もう50年も前のことだ。 セコイアは杉か檜のような樹だ。3〜5人が手を繋いでやっと抱えられるような巨大なセコイア樹の森。 太平洋戦争の頃、そのセコイア樹jの先祖と思われる数千万年前の木の化石が植物学者三木茂博士によって発見された。教授はそれをメタ(超)セコイアと命名し学会で発表した。 ところが戦後、アメリカ人の研究者が中国で、生きたそれらしき樹木を発見したのだ。 *下へ

    コメント3件

    yoshi.s

    yoshi.s

    *つづき  発見者は種を育てて苗木100本を三木博士のメタセコイア研究グループに贈った。  三木博士のグループはそれを育て培養し、全国に苗木を配った。今日日本のあちこちで見られるメタセコイアは、その苗木の育ったものか、その子孫だろう。 化石でしかないと思われていた数千万年前の植物が、現在にも生きている。これは驚きだっただろう。 それでメタセコイアは、生きた花石、と言われるようになった。 この木の根本から感じる存在感は、その歴史の故だろうか。

    2024年09月06日23時37分

    キンボウ2

    キンボウ2

    メタセコイアにはそんな歴史があったんですね。 よくご存知で助かります。 また一つ勉強になりました^^ ありがとうございます。

    2024年09月05日18時25分

    yoshi.s

    yoshi.s

    キンボウ2さん ご丁寧に、こちらこそありがとうございます。 いつも行く公園の木なので、少々思い入れがあるのです。

    2024年09月05日22時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:雨上がりの夕暮れ
    • 写真句:藤垂る
    • 写真句:雨上がりの夕暮れ1
    • 写真エッセイ:ささきの浜:NTW299
    • 写真エッセイ:春の花たち4:地の花:姫立金花
    • 写真句:花の森のてふてふ2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP