run_photo
ファン登録
J
B
大阪・本町ガーデンシティにて。 ここは人通りが絶えない通り道だが、奇跡的に無人の状態を撮影できた。 屋根の扇型、他は直線で構成された雰囲気が気に入っていて、以前から影を活かして 広角レンズ×モノクロームで表現したいと思っていた場所。 ※Silver Efexによる現像
扇型の屋根素晴らしいです。いつも事前に撮る場所の構図や時間帯を 考えての撮影頭が下がります。見習いたいと何時も思っていますが 性格が雑で駄目ですね。
2024年09月04日18時15分
こんばんは。 扇と直線のシャープさがモノクロで引き立って美しくも見えます。奥にちゃんと見える木が私的には良いアクセントに思えます。 この画は人がいないほうが画になりますね(^^) ナイスタイミング&ショットですー。 宜しくお願い致します。
2024年09月04日18時22分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 ここは早朝と夜以外は人が消えることがないのでラッキーでした。 早朝に行くと影の具合が変わるので、ちょうど良い時刻に撮ることができました。
2024年09月04日18時42分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 この辺りは仕事でよく歩いているので、その時がロケハンになっています。 良いと思ったらスマホで撮っておくか、メモしておいて何回もトライして幸運にも思い通りの状況に出会えました。この日も仕事でここを通ることが分かっていたのでカメラを準備しておいてよかったです。
2024年09月04日18時48分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 モノクロは光と影しかないので季節や時刻はとても重要になります。 都市風景も自然風景と同様にイメージを作っています。自然と違い、仕事で何回も訪れることができるので何回でもトライできるメリットがありますね。
2024年09月04日18時53分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 カラーや肉眼で見ると何ということのない場所なのですが、モノクロでこの時間帯というのがポイントなんです。 仰る通り屋根の造形と影が作り出すリズム感が私好みの光景です。
2024年09月04日19時00分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 最近は人を入れたスナップを再開しましたが、本作はどちらかというと都市風景の位置づけでした。 20年以上前に写真家の中野正貴氏の「TOKYO NOBODY」という写真展を見に行って以降、無人の都市風景を撮るようになりました。 無機質すぎると堅苦しいので、一番奥にちょうど樹木があり、少し和むポイントになったかなとも思います。
2024年09月04日19時05分
こんばんは。 遂にチャンスがやって来たのですね♪ チャンスを狙っている時、稀にその様な時があります。 この趣味の醍醐味とも言えます。 コントラストが心地よいスナップショットです。 ありがとうございました。
2024年09月04日21時34分
こんばんは。 ここは良く通り、観察していますが毎回断念します。 この日は人が少ないなと思って行ってみると1分ほど待つと無人になりました。 何回も通ってイメージ通りの写真を撮る。自然風景と同じですね。
2024年09月04日22時49分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 この扇形の屋根が気になっていて、この日、この時を待っていました。 ドームは黒、濃いチャコールといったところでしょうか。 文字は濃い目のオレンジです。 なので、影も含めモノクロで撮りたくなる場所でした。
2024年09月05日16時56分
こんにちは。 右側の壁に反射した光により、アーチ支柱の影が奥から手前にかける角度変化が面白いです。アーチ、壁の奥行きのグラデーション、左右壁の明暗差など複雑に光の反射が織りなす光景がいいですね。人がいない瞬間もですが、シャッターを押した時間帯も見事ですね。
2024年09月06日12時43分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。 見ていただきたい部分をいつも細かく見ていただきありがとうございます。 この支柱の影が撮りたくてモノクロ×広角だったのです。 この時期は毎日ここを通りがかっていたので、撮影時間帯を計っていました。やっとこの時間帯に通ることができ、人がいない瞬間に出会えました。イメージが画像になる瞬間は楽しいですね。
2024年09月06日17時16分
kei2021
人通りがなくて良かったですね!都会ではかなり難しいでしょうね!(^^) モノクロの感じが良いですね。
2024年09月04日17時21分