V.HILTS
ファン登録
J
B
半分しか見えない祭りの花火・・・ これに似た風景を見た記憶がある それはまだ私が幼稚園児であった1972年8月12日の夜 園での花火大会に母に連れられ出掛けた 打ち上げ花火は大人たちの合間から半分しか見えなかった 実はこの晩の花火はどうでも良かったのだ なぜなら仮面ライダーの放送予定(しかもWライダーの回)だ 見逃すわけにいかない・・・ 結局、自宅に帰りついたのは19:50を少し回っており・・・ TVをつけるとシオマネキングが来週の予告編で不気味に笑っていた
今回もまた、凄まじいほどにインパクトのある空の表情。 私には撮れないわ・・・(^_^; 平仮名で「はなび」とした所が、この画の意味を深めていると思います。 1972年に幼稚園児だったということは、私よりもおそらく一つか二つ年上のようですね(^.^) 大体その位かと予想していました。 そうそう、ちび連には花火の風情よりも、ヒーロー番組でしょう。 今でこそ若い人たちにも人気のある昭和仮面ヒーロー達ですが、リアルタイムで見ていたあの記憶は何ものにも変えられない価値がありますよね。 リアルで体感したからこそのノスタルジー・・・・ 毎朝起きると三輪車にまたがって、「仮面ライダー仮面ライダー♪」と凄い大声で歌いながら、町内を一周して帰ってくるのが日課だったという私。 かなり有名だったかもしれません(笑 もしかして、あの欄干からライダーに投げ飛ばされたショッカー怪人シオマネキングが爆発したシーンだったりして???(笑笑 「自宅の窓からカメラマン」、それも楽で良いですね~(笑 埼玉は海がない分空の表情が豊かそうだし。 間違っても「社会の窓からカメラマン」にはならぬようご注意ください(^O^)v
2024年09月01日22時49分
☆Monetさん うれしいコメントありがとうございます なんとオーロラと・・・ 実際は街のあかりの反射だと思うんですが 少し白レベルを上げております
2024年09月02日12時12分
ぺぺちゃ魔 空は撮ってる時はあまり意識してなかったんだよね 少し明るくなってればいいかって感じ それよりこの後にも物語はあるんですよ キャプション部分は文字制限があるから書かなかったんだけど テレビをつけたら親父が帰ってちゃって 8時だよ全員集合を見せてくれなかった 「ちょっとだけよ アンタも好きねぇ」が見たかった 巨人戦のナイターに変えやがって 「何見てんだよ バカヤロー」って思った(笑) 海か・・・ 行かなくなったよね それに今の若い人達は海水浴ってイカデビル・・・ いや、行かないんだってね ぺぺちゃんも仮面ライダー世代か 今もたまにネットテレビなんかで見るけど ツッコミどこ満載でいいよね〜 最近、出掛けられない事が多いから テレビばっかり見てます
2024年09月02日17時46分
写才と文才にホレボレです。 小説のような心象表現と 写真表現が見事にリンクしており、 この半分だけの花火が・・・ 少年hの心を表しているように見えます。 「どうでも良かった」 との表現が特に良い!!
2024年09月03日09時11分
おま。さん このような「大昔」の事が鮮明に記憶があるということは・・・ 子供なりにインパクトのある出来事だったのでしょう もしかしたら私の記憶(ムービー的な)の中では最古なものかもしれません 最大限にお褒めいただきうれしいやら恥ずかしいやら(笑) 今後ともよろしくお願いします
2024年09月03日18時27分
硝子の心
めちゃ らしい^ - ^ いい雲
2024年09月01日16時19分