二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>迷走台風は過ぎ去り強風圏から外れたようです 一時暴風圏にも入りましたが不思議な事に風は弱く雨もあまり降ってません<(_ _)>今回の暴風圏はまだら模様となっていたようで当地飯塚市では風雨の弱いエリアにあったようです<(_ _)>今回の台風は広範囲に悪さをする暴れん坊!皆様方ご用心下さいませ<(_ _)>*飯塚市綱分(つなわき)田川―飯塚バイパス(R201)出入口 フイルム/Kodak Pro Image100 モノクロームに
komaoyoさん^_^こんばんは<(_ _)>台風前に室内に取り入れた植木鉢を元に戻したり 片付け等に忙殺されてご返信が遅くなりました<(_ _)>ご容赦下さいませ<(_ _)> komaoyoさんが仰る通り迂回ルートは必要かもかも知れませんね(=^・^=) いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2024年08月31日21時01分
komaoyo
8月最後の日は台風一過で幕を閉じ 今年の8月は熱帯夜と猛暑日と記録づくめに最後は迷走台風で広域に線状降水帯による集中豪雨ととんでもなく広範囲に大きな爪痕を残してます。 ご無事で何よりです。 当方地域では今日明日と歩くような速度で通過して行きそうで、交通機関も相当麻痺しているようです。JR東海他今までに経験に無い降雨量になり、土壌の水分量が過去最高であるとして今後土砂災害が警戒されています。 大動脈は寸断されて移動も困難になり、こういう場合に備えて昔の国鉄時代は線路網を広げて「線路は続くよどこまでも」のように、もっと早く北陸新幹線の整備をやっておくべきでしたね。それに広島豪雨で通れなかった山陽本線のJR貨物が山陰線で迂回輸送した事も忘れてはいけない事で、廃線ありきや収益重視という考えも自然から学ぶことが多いですね。 台風本体は紀伊半島の東南東沖に移り、大阪近辺への影響はそれほどでもなく通り過ぎた感があり、夕方は恐ろしいほどに赤い夕焼け空となりました。
2024年08月31日20時43分