二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
興味のない方はスルーして下さいね(=^・^=) Nex₋6のモニターを写しています<(_ _)>赤い線がはっきり見えます コニカパールⅠは無限遠が出ていることになります 合格ですね(=^・^=) お付き合い頂き有り難うございます<(_ _)>
komaoyoさん^_^おはようございます<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)>マミヤはバックテイルトでピント合わせでしたね(=^・^=)間宮博士は偉い! komaoyoさんが仰る通り二眼レフはこの作業が必須です<(_ _)> 一度だけスプリングカメラ ミノルタセミP3台目を買った時 非常にきれいな個体 光漏れ皆無 レンズもそこそ それで何もせず使ったところ 撮影した写真はすべてピンボケ(⊙_⊙)?そこで今回のようにフイルムセット面にピントグラスを固定して二眼レフ上部のファインダー部を取り付け 付属ルーペで確認したところ 3mの距離にある塀がカメラの無限遠! 無限遠の出ないアンダーインフカメラでした<(_ _)> 少しのオーバーインフならレンズと取り付け部の間にスペーサーを挟めば無限遠は出ますが これがアンダーインフカメラでは手の施しようがなく廃棄しました<(_ _)> 出荷検査をすり抜けた不良品だったのかもしれませんね それ以来スプリングカメラも無限遠確認は実施しています<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2024年08月30日03時03分
komaoyo
マミヤプレススーパー23で偶にレンズ交換で二重像と実際のピント合わせでピントグラスで確認はしてました。 スピグラ風に二重像合わせでピン出しして手持ち撮影は殆どなく、バックティルト出来たりするので、毎回三脚設置でピントグラス+ルーペで隅々までチェックして撮影していたので意味無かったかもしれませんが。 二眼レフだと必要ですね。
2024年08月30日02時26分