写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

①番外編/何をしているのでしょう(=^・^=)

①番外編/何をしているのでしょう(=^・^=)

J

    B

    興味のない方はスルーして下さいね(=^・^=) ご覧頂き有り難うございます<(_ _)先日投稿のコニカパールⅠ レンズを取り換えたので無限遠が出ているか確認しています<(_ _)>一眼レフとミラーレスはレンズを通してファインダーやモニターで無限遠を確認出来ますが 二眼レフ・蛇腹カメラ・レンジファインダーカメラ等は写真を写す=テイクレンズと構図・ピント確認=ビューレンズは別!(⊙_⊙;) 二眼カメラなんですね(=^・^=)*コメント欄に続く

    コメント3件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    そこでテイクレンズが実際に無限遠が出ているかどうかを簡単に確認する方法を試してみました<(_ _)>                      ①コニカパールⅠのフイルムセット面に印の線を引いたすりガラスを固定 ピント位置を無限遠に合わせます 絞りは開放です                                                           ②シャッタースピードをBに合わせシャッターが開いた状態で固定します 裏蓋を開き部屋の窓からフイルム室に光を取り入れます ③確認用のソニーαNex₋6を対面させ 同じくピント位置を無限遠に合わせ パールⅠのレンズをのぞき込む様にセット モニターでパールⅠのすりガラスに引いた線を確認                           ④はっきり線が見えれば無限遠が出ている事となります^0^*仮想無限遠を見ているんですね (=^・^=) 

    2024年08月30日01時10分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    今までブローニーフイルムを使用するカメラを約20台ほどレストア(⊙_⊙;)テイクレンズ(*撮影レンズ)で無限遠の出ていないカメラは2台有りました<(_ _)>確率10% 二眼レフ約10台の内 ビューレンズ(*構図やピントを見るレンズ)で無限遠を調整したカメラは3台 確率30% 結構あるんですよ(=^・^=)  この作業を怠ると いくら正確にピントを合わせても実際に写った写真はピンボケの山>﹏<

    2024年08月30日00時11分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    デジタルでもフイルムでもカメラはレンズを通して焦点を結び フイルム(*センサー)面に投影させています<(_ _)>イメージとしては映画館で映写機でスクリーン映し出された映画ですね(=^・^=) 各メーカーはレンズ取り付け部よりフイルム(*センサー)までの距離(*フランジバック)をあらかじめ決めてレンズ設計しています<(_ _)> このフランジバックはメーカーによってまちまち(⊙_⊙;)ミラーレスではニコンZ=16㎜ ソニーE=18㎜ キヤノンRF=20㎜ 一眼レフでは M42マウント・ペンタックスK=45.5㎜ ニコンF=46.5㎜ ソニー・ミノルタα=44.5㎜ キヤノンEF=44.0㎜などとなっています<(_ _)> このフランジバックが正確であれば 自ずと無限遠は出ます<(_ _)>カメラ修理専門店ではコリーメータという精密計測器を使っていますが 個人で中古カメラをレストアする際 この方法で調整したカメラで写りに支障をきたした事はありません<(_ _)>

    2024年08月31日05時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP