基線長
ファン登録
J
B
昔の写真です(2007年)。 福知山線。川西池田駅にて。 特急の名称は花鳥風月や古い地域名が多いのに「北近畿」とは随分無味乾燥なネーミングだと思って古い写真を見ていました。今は「こうのとり」になってますね。
当時はライカのデジタルは始まったばかりという状況で、本格的な展開はライカM9が投入されたあとの2010年ごろからですので、まだまだフィルムの時代でした。私はデジタルのキャノンは、色味がすっきりしていて、いいなあと思っていました。国鉄特急色のクリームと赤の色の出方がキレイですよね。KissXは名機ですよね。人物写真には当時最高だったのでは、と思います。ジーバツさま、ありがとうございます(^^)
2024年08月30日05時29分
MT1575さま、おっしゃられるとおりです、九州(日豊線)の485系は、RED EXPRESS色ですね。次の投稿で錦江湾沿いを走るRED EXPRESSの写真をUPしますので、ご覧いただければと思います(^^)
2024年08月30日19時43分
精悍なフェイスで、先頭につけられた輝く国鉄特急エンブレムが風を切って飛ぶように感じられていいですよね。今年は岡山-出雲の特急「やくも」の国鉄型車両が引退して一時代が終わりました。その時の記事でこのエンブレムは、東海道線に特急「こだま」が登場したときに公募でデザインが採用されたことを知りました。当時の人たちがみんなで盛り立てた昭和のいい時代の物だったんだ、と感じておりました。国鉄型特急の「ひたち」は、上野駅ホームのスターだったような記憶があります。今の「ひたち」はスマート感重視ですね。yoshiさまありがとうございます(^^)
2024年08月31日06時33分
GX400sp
これはこれは。。。 基線長殿がCANON機で収めた貴重な一枚。 この頃わたくしはEos KissXでありました。 車体が伸びやかなラインでドンピシャのタイミング、ナイスショット!
2024年08月29日23時47分