写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

レリーズ レリーズ ファン登録

EH800

EH800

J

    B

    青函トンネル様に造られた 複電圧式交流用電気機関車 (新幹線の電圧でも走れる) ちなみに、この機関車は、 全て東芝製です。

    コメント12件

    小桜キューちゃん

    小桜キューちゃん

    ディーゼル機関車は知っていますが、電気機関車とは何ですか? モーターの無い列車を引っ張るのですか? すべての電車にはモーターが搭載されていると思っていました。

    2024年08月29日20時29分

    まりくま

    まりくま

    今の特急よりカッコ良いーー 赤に白い模様が目立ちますね

    2024年08月29日20時30分

    レリーズ

    レリーズ

    小桜キューちゃんさん、ありがとうございます。 ディーゼル機関車は、軽油を燃料として走る機関車です。 電気機関車とは、電気を使ってモーターを駆動して 走る機関車です。 電車と電気機関車の違いは、動力の使い方が違います。 電気でモーターを駆動して走るのは同じですが、 電車は、決められた車両にモーターがついていて 1編成の列車(連なった状態)全体を走らせます。 機関車の場合は、機関車だけが駆動して、 モーターなどの動力がついていない車両を、 機関車の力だけで引っ張って、走らせます。 貨物列車の場合は、動力の無いコンテナー貨物を、 機関車の動力だけで、引っ張って走らせます。 機関車には、蒸気機関車・ディーゼル機関車・ 電気機関車と、動かす動力が異なる物が有ります。 わかったかな?

    2024年08月29日22時45分

    レリーズ

    レリーズ

    まりくまさん、函館の五稜郭へ行くと見れますよ~!

    2024年08月29日22時47分

    小桜キューちゃん

    小桜キューちゃん

    貨物列車を牽引するときに使うのですね。 その場合に、電化されていれば何もディーゼル機関車を使う必要はないという事ですか。 機関車と言えばディーゼル機関車と蒸気機関車しか思い浮かびませんでした。 有り難うございます。

    2024年08月29日23時03分

    レリーズ

    レリーズ

    小桜キューちゃんさん、ありがとうございます。 鉄道に詳しくない人にとっては、みんな同じ様に 見えちゃいますからね~ 軽油で走る「ディーゼルカー」の事を、 「あっ電車だ!」と言う人が沢山居ますが、 鉄道愛好家からすると、「あれは電車じゃないよ!」 と、心の中でいつも呟いています。(笑)

    2024年08月29日23時10分

    うめ太郎

    うめ太郎

    真っ赤な電気機関車、精悍な感じが良いですね。

    2024年08月30日06時58分

    レリーズ

    レリーズ

    うめ太郎さん、ありがとうございます。 青函トンネル専用の機関車なので、 行かないと見る事が出来ません。 また、行きたいです。

    2024年08月30日09時40分

    ノッコ

    ノッコ

    赤色に白の線がスマートでカッコいいですね。 電気機関車凄いです。

    2024年08月30日10時20分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    津軽線と海峡線が交わる信号場に毎回停まっているのを白鳥号からよく見受けましたヽ(^o^) これが蟹田付近の海岸を走る姿を収めたくなりました♪

    2024年08月30日16時35分

    レリーズ

    レリーズ

    ノッコさん、ありがとうございます。 この機関車は、EH500(金太郎)を ベースに造られていますが、シルバーと ホワイトのラインがカッコいいですよね~

    2024年08月30日18時13分

    レリーズ

    レリーズ

    Mr.Snowmenさん、ありがとうございます。 私も、この時は函館と五稜郭メインで 撮影していました。

    2024年08月30日18時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP