hatapooon
ファン登録
J
B
105mmマクロも替えましたので 1枚だけ(^^; こちらもAFでここまで撮れちゃうのは 助かりますね。 今回はあまり撮らなかったので 背景ボケの状況はまだよく分からないですね。
おはようございます。 D780はフルサイズ一眼レフの完成形でしょうから、随分洗練されてるんでしょうね。私のニコンフルサイズ一眼レフ体験はD610だけなので、「スゴイんだろうなぁ…」と想像するばかり (;^_^A 写欲も上がりますね!
2024年08月29日08時02分
Tosh@PHOTOさん ありがとうございます すでにミラーレスの時代なので どうしょうか迷ったんですが やはりレフ機のフルサイズは知っておきたかった ものでこちらにしました。 EXPEED6ですし長く使えるだろうと 思っております(^.^) 機能も色々と増えているようですが 基本性能ですでに驚かされてます笑
2024年08月29日08時32分
こんにちは。 D780とは良いカメラに乗り換えられましたね。 とてもダイナミックレンジが広いので表現の幅が広がることでしょう。 20mmは私も使用しておりますが、Zシリーズでもアダプター経由で今でも使っている素晴らしいレンズと思います。 FX機とDX機とでは同じ画角でもパースの感覚が違うので特に広角側で違和感を感じることがあるかもしれませんね。 これからも新しいカメラでの写真を楽しみにしています。
2024年08月29日12時38分
run_photoさん ありがとうございます すでに何回かの撮影を終えていて やはり明暗の階調が格段にいいですね モニター画面も見やすくなっています(^.^) 広角レンズもズームから単焦点に 変えたのも正解でした。 やはりレンズはかなりコスパ良く 見つけられるので、私としては大変 助かっております。 そうそう、バッテリーのもちがすごくいいです D7500からの流用も効くので 買い足しは不要だったかなと思うくらいですね。 あとは撮影を重ねて早く フルサイズの画角に慣れないと と、思っております(^.^)
2024年08月29日16時32分
フルサイズの恩恵は色々な部分にありますよね 白とび・黒潰れの解消もその中の一つでビックリします 抜け殻のにかぶるように前ボケがあると思いますが、そのボケの描写も凄いですね シグマ105マクロは色々と悩んでいたので、作例としても参考になります 拡大して見たのですが、キチンと細部まで描写していますし流石カミソリマクロという感じですね^^ あとフルサイズになり私が驚いたのは雨粒、雪の描写でした 設定にもより色々な表現がありますが、雨粒をしっかりと描写している点も衝撃的でした
2024年08月30日04時44分
フルサイズ機の描写は素敵ですね。 私はメインがμフォーサーズのオリンパス系、時々SONY、CANONのフルサイズですが、 いつも、レンズの長さを頭の中で換算しながら、使っております。
2024年08月30日06時52分
me..さん ありがとうございます アンダーに撮ることが多いため黒つぶれ耐性 の良さにはすぐ気づけましたね 現像段階でつぶれていると思った部分が しっかり写っていたりするので このあたりも表現の自由度が上がっていると 思います。 ボケ描写は今回、あまり意識しなかったのですが たしかに柔らかくベールがかかるような 前ボケで出ていますよね。 しかもほぼ迷わずにAFが捕捉してくれました。 105mmマクロはスナップメインで使うことに なりそうなので楽しみです。 ちょうど二日前に撮影に行けたのですが 途中で降られてしまって たまたま雨の中で撮影となったんです。 写ってますね雨粒笑 これもフルサイズの恩恵ですよね(^.^)
2024年08月30日07時55分
うめ太郎さん ありがとうございます 標準~広角での撮影がメインでしたので 今回、フルサイズ機にこだわって検討しました。 私も完全にAPS-Cの眼になってしまってますので 今までと逆の換算をしながら被写体と 向き合ってます笑
2024年08月30日08時05分
こんばんは^^ おお D780いかれましたか♪ 一眼レフとミラーレスのハイブリッドで良いですよね。 私が使ってるD750 不満はないのですが ライブビューだけ不満ですので D780はハイブリッドなので、そこは羨ましいです(笑 D7000シリーズも本当に良いカメラで写りも申し分ないですが、フルサイズを使うとセンサーサイズの違いは結構大きいですよね。 私もそれは 最初の野外での壱枚目から思いました。 あれっ 違う!”みたいな(;^_^A 何は ともあれ レフ機選ばれて ちょっと嬉しい感じです(笑 画角の違いは APS-Cの時に17mm→約26mm 24mm→約36mmとか意識しながら撮影をしてたので私の場合は違和感なく移行できました^^ 20mmの単は星撮りで ちょっと欲しいんですよね^^ おめでとうございます。
2024年08月30日21時11分
kamezoo710さん ありがとうございます 正直、Z機に触れていないので この選択が正解かは分からないのですが 先々を考えた時に、レフ機のフルサイズを 所有する最後のタイミングかなと思いました。 ともあれ、描写力の向上はここまでの コメントの通り感動的ですね。 撮影時と現像時で二度びっくりです笑 心残りだった撮影にリトライしたくなる 感じですかね(^.^) 星景撮影は意識してなかったのですが 今回の機材で出来そうですね いかんせん曇り空が続くので天の川は 来年までお預けかなぁと思ってます(^^;
2024年08月30日23時31分
私もD7500→D780にステップアップしたクチです。 操作性もほとんど変わっていませんし、ファインダー撮影で阿波踊りを1800枚撮りましたが3時間でバッテリー半分減っただけでした。 D7500は起動時にインフォ画面が点灯するので、D780もカスタムメニューf8の設定をして快適です。 AFエリアが狭いのと、L字ブラケットが売っていないの以外は全く問題なく、失敗作も量産しつつ日々楽しく撮影しています。撮って楽しいカメラだと思います。
2024年09月03日21時59分
デキッコナイスさん ありがとうございます ふふふ D780を検討していたもので 作品拝見させて頂いてました(^.^) 特に風景写真を美しく描写されてるなと 思っておりました。 私もAFエリアの狭さは戸惑いました。 MFでわりと撮ってましたので 端の方にピント合わせることもたまに あって、そこ同感ですね。 四葉ボタンがいいなどのコメントも見かけますが D7500からの移行組としては 操作に違和感が出ないので使いやすいですよね(^.^)
2024年08月31日17時34分
501さん ありがとうございます 前は古いMFレンズ105mmでしたので このAFの合焦はありがたいですね。 私の中ではマクロも使える人物スナップ用 という位置づけになりそうです(^.^)
2024年09月05日06時49分
hatapooon
ということで レビューっぽく4枚投稿させて頂きました。 レフ機継続が私の結論でした。 きっと次の交換の時にはミラーレスも 色々と選択肢が出来てレンズ価格も 値頃感出てくると期待しております。 とはいえ今回のD780にも大変満足です。 感覚としてですが D7500が頑張って描写してくれていたものを 楽々と出してくれる印象です。 このあたりは初フルサイズでしたので 一番の驚きポイントですね笑 画角がだいぶ違うので、なれるまで 時間がかかりそうです(^^;
2024年08月29日07時53分