run_photo
ファン登録
J
B
「侘び寂びもここに極まる枯紫陽花」という句があり、それを写真で表現してみた。 先日、カラーでの枯紫陽花を投稿させていただいたが、モノクロではその美しさの 本質が見えてくるように感じた。 四葩に四葩の前ボケを重ねて奥ゆかしさのようなものを表現してみた。 ※トリミングあり(マクロレンズを持ってくればよかった・・・)
前ボケを使って素晴らしい表現です。私は思いつくままに撮影していますが、 計算し尽くされた撮影勉強になります。 モノクロめったに撮らないので挑戦してみたいです。
2024年08月27日19時12分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 侘び寂び、光を使うかボケを使うか、簡単そうで難しい世界ですよね。 フラットな光でボケを大きく使ってみましたが、改善の余地は大いにありそうですね。
2024年08月27日19時48分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 この枯れ紫陽花の周りで5分間ほどじっと観察していました。 すると何かイメージが湧いてきて、それに合うように何枚も撮った中の1枚です。 モノクロは奥が深いですので面白いと思います。是非挑戦してみてください。
2024年08月27日19時52分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 高コントラストですと美しさというより枯れてもなお力強さが出てくるので、今回は柔らかい描写にしてみました。光もフラットでしたのでより柔らかい印象に仕上がっていると思います。
2024年08月27日21時32分
こんばんは✩.*˚ monochromeでの表現 いつもよりコントラストが低めで柔らかい雰囲気が 枯れの四葩によく合ってると思いますꕤ୭* ボケもいつもながらキレイです✨ 侘び寂びもここに極まる枯紫陽花…そのものです(ღ*ˇ ˇ*)。o
2024年08月27日21時37分
こんばんは。 ソフトなモノクロがテーマ、時期に凄くマッチした雰囲気を出しますねー(^^) 確かにその本質を見て取れると感じました。 前作のカラーの画も素敵な描写でしたが、これも秀逸な一画と思います。 宜しくお願い致します。
2024年08月27日21時56分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 最近はハードモノクロが多かったので、枯れ四葩に合うようにソフトにしてみました。 ボケ具合は最もこだわって意識した部分ですので嬉しいです。 枯れても美しい花って魅力的ですよね。
2024年08月27日23時38分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 お盆あたりだと少しコントラスト高めで光を使ってという感じですが、晩夏なので柔らかく仕上げてみました。 モノクロにすると色を整理できる一方で、本質的に光の濃淡を捉えないといけないのでじっくり被写体と向き合うような感じがします。
2024年08月27日23時41分
おはようございます。 枯れた紫陽花の花と言うのは枯れても尚、魅力がありますね♪ モノクロームでの表現が侘び寂びにぴったりと感じます。 ガクを後ろのガクに重ね合わせた事で幻想的なショットと成りましたね。 ありがとうございました。
2024年08月28日08時09分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 紫陽花は咲くも枯れるも画になります。 よくある手法ですが、できるだけ柔らかい表現にしたかったので前ボケをふんだんに使ってみました。
2024年08月28日17時13分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 ブラックミストフィルターは使ったことがないのですが、イメージとしては近いかもしれません。 できるだけ柔らかく、リアリティが出すぎないよういしました。 トリミングのみPhotoshopで、ディープトーンモノクローム撮って出しです。
2024年08月28日17時16分
こんにちは。 モノクロームの枯紫陽花、前ボケが幻想的ですね。額が枯れ落ちてなお美しい紫陽花ですが、それを被写体とする視点は流石ですね。アパート近くの紫陽花は花が終わったら切り取られ枯紫陽花は楽しめませんでした。
2024年08月28日18時38分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 紫陽花は全盛期から枯れて、越冬中まで楽しめる被写体ですね。 ここの紫陽花は特に手入れされず、冬もこのままです。春になると新しい芽が出てきてそれも楽しめます。 前ボケを大きく取り入れて柔らかい描写にしてみました。
2024年08月28日20時04分
1197
素敵な表現ですね・・目が離れません・・
2024年08月27日17時47分