写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

うめ太郎 うめ太郎 ファン登録

龍を祀る

龍を祀る

J

    B

    生和菓子の投稿ばかりしていましたので、八方除けで有名な寒川神社の写真も ポストします。 神奈川県は、今では横浜が中心となっていましたが、遠い昔は県央部の方が 栄えていたようです。相模の国となる国分寺は海老名市に、ヤマトタケルの 伝説が残るこの相模の国一之宮の寒川神社も高座郡寒川町にあります。 八歩除けは、その日の悪い方向を少しだけで良くする力があるとか、仕事で 方向を選べない現代人には心強い味方かもしれません。

    コメント26件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 珍しいモニュメントですね。 龍が天に昇っていく姿勢のように見えました。

    2024年08月25日16時57分

    よねまる

    よねまる

    結婚するまでは神奈川県民だったのですが、寒川神社には 一度も参拝に行ったことがありませんでした。 東海道線の茅ヶ崎駅から相模線が走っていましたが、 私の頃はまだディーゼルの気動車だったような記憶が…。

    2024年08月25日17時05分

    レリーズ

    レリーズ

    地球ゴマに乗った龍ですね。

    2024年08月25日17時08分

    boutnniere

    boutnniere

    日本の寺社仏閣ではあまり見かけないデザインのオブジェですが、360℃四方八方に御利益がありそうなデザインですね!複数の円を組み合わせて360℃感を演出しているデザインが秀逸です。 これ自体は新しいものの様ですが、昔から有るデザインの作り直しだとしたら、凄いですね!

    2024年08月25日17時11分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    八方美人で名高いキャリアウーマンも いつしかどうにもこうにも手の打ちようが ない八方塞がりになった時、八方除けで有名な 寒川神社にお願いしたと言われる…♪ その後、順調に回復し… 今では 八方尾根から八方池へ向かう人気の トレッキングコースを元気に闊歩しているとのこと…♪ あぁ、良かった良かった。。。(*´ー`*)

    2024年08月25日17時24分

    KF

    KF

    こんにちは。 今年は辰年にちなんだモニュメントなのでしょうか。 縁起がよさそうで、子供が神奈川に住んでいるので、いつか参拝してみたいと思いました。 いい情報を頂きました。(^0^)

    2024年08月25日17時33分

    hatapooon

    hatapooon

    こんばんわ やはり神社は新しいものを 取り入れる姿勢を感じますね 俗っぽさも感じさせずうまいデザインですね(^.^)

    2024年08月25日19時04分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ぶっちゃんさん こんばんは。 龍が天球を4頭で支えているモニュメントなのですが、下には方位版があって 鬼門とかが示されています。 悪いことが起きないように龍が睨みを効かせているかのように感じました。

    2024年08月25日21時20分

    うめ太郎

    うめ太郎

    よねまるさん 私も、東京からドーナツ化現象のブームに乗って?、小学校に上がる前に横浜に引っ越して、 それ以降は、ずっと横浜市民です。 当時は、横浜が既に中心になっていましたが、海老名に国分寺があったのを知った時は、随分 県央の方にあるのだなと思いました。 未だに相模線には乗ったことがないのですが、寒川神社は交通安全で有名で知っておりました。

    2024年08月25日21時24分

    うめ太郎

    うめ太郎

    レリーズさん 地球ゴマ懐かしいですね。 昔はよく回しました。正確には、地球ゴマに乗っているではなく、地球ゴマを 担いでいるかもしれませんね。

    2024年08月25日21時30分

    うめ太郎

    うめ太郎

    boutonniereさん この神社の詣でるのは、今年2度目なのですが、歴史がある割には、神社の建物は、 令和になって建てられたとのことで、非常に新しく感じられます。 八方除けは昔から有名でしたが、以前40年くらい前に、この龍の像があったか どうかは覚えていません。 ただ、最近見て珍しい、秀逸なデザインだなあと思いました。

    2024年08月25日21時40分

    うめ太郎

    うめ太郎

    LUPIN-3さん そんな霊験高い神社だったのですね。 実は、今日地元のTV曲がこの神社の特番をやっていたので、興味深く 眺めとおりました。 確かに、この時代あちこちから、ストレスや、災厄が飛んできたり、 自分で失敗して招き寄せたりすることが多いと思います。 最初に行ったときは、思わずお守りを受けてきました。

    2024年08月25日21時47分

    うめ太郎

    うめ太郎

    K Fさん お子様がこちらにいらっしゃるのですね。 このモニュメントは干支とは寒けなく常設だと思います。 寒川はその名のとおり、水に関係が深い神社なので、それで龍と結びついた のではないかと想像します。 寒川神社がドンとある場所ですが、街が固まっているようなので、自分も 涼しくなったらのんびり周辺を散歩してみたいと思います。

    2024年08月25日21時51分

    うめ太郎

    うめ太郎

    hatapooonさん 時代は変わっても人の悩みは尽きないものですが、形や性質は変化していますよね。 それを、歴史と伝統を大切にしながらも、変わっていける強さのようなものを感じ ました。 そんな神社は心強いなあなんて思ってしまいました。

    2024年08月25日22時07分

    abu.K

    abu.K

    渾天儀というんですね! 紀元前からあるものというのも驚きました。 不思議な造形だったので調べてみました。

    2024年08月25日23時53分

    プリントマン

    プリントマン

    見るものを引きつける斬新なデザインですね。

    2024年08月25日23時54分

    *kayo*

    *kayo*

    こんばんは。 神社に現代アートな龍のオブジェは珍しいですね。 まあるい知恵の輪のようなデザインに意味が込められているのですね。 ↑マジックリングと書いてしまいましたが渾天儀と呼ばれるものなんですね。 勉強になります(^^)

    2024年08月26日00時19分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、うめ太郎さん。 35歳まで茅ヶ崎に住んでいたので寒川神社へはよく行きましたし、鶴見に引っ越してからも母が寒川の施設に入っていたので何度か行きましたがその頃はこんな渾天儀はなかったような気がします(^_^;) 母が亡くなってからしばらく寒川神社へは行っていないので今度吉祥庵へ行ったら寄ってみたいと思います(=^ェ^=)

    2024年08月26日00時39分

    うめ太郎

    うめ太郎

    abu.Kさん わざわざ調べてくれたのですね。 ありがとうございます。 渾天儀は紀元前ギリシアと中国で天体の動きを見るために作られた者みたいですね。 二つの文化が結びついていたのか、それぞれ独自に発展したのかわかりませんが、 人間の知恵の凄さに驚きました。

    2024年08月26日01時15分

    うめ太郎

    うめ太郎

    プリントマンさん 私も、このデザインはどこから来たものだと思いましたが、abu.Kさんが 書かれているように、紀元前の昔からあったものを模したものとは、驚き でした。 歴史は深いですね。

    2024年08月26日01時22分

    うめ太郎

    うめ太郎

    *kayo*さん 現代オブジェでなく、たぶん中国から伝わったものみたいですね。 私も初めて知りましたが、文化の発展の奥深さを見て、驚いています。 これをベースに龍が点を支えるものを作ったようですが、他にも同じ ようなものがあるようです。

    2024年08月26日01時22分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ex-ICHIROさん ご出身地の近くですよね。 当時から寒川神社に行かれていたのに、記憶がないということは令和の改築の時以降に 奉納されたもののようですね。 以前の相模の国の頃は、海老名や寒川が地域の中心になっていたのでしょうね。

    2024年08月26日01時27分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。今朝から雨降りです。面白い龍ですね初めて見ました。 神奈川県の事チョッピリではありますが知りました。 台風が近づいていますが、被害が無いように龍さん願いします。

    2024年08月26日06時12分

    うめ太郎

    うめ太郎

    信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。 こちらは、台風10号のせいか、朝か雨降りです。 神奈川県の観光地というと、横浜、鎌倉、箱根などありますが、それ以外にも 歴史なども含めて目を受けられたなら良いなあと思います。 台風の被害、少なくなると良いですね。

    2024年08月27日06時47分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    このようなのは初めて見ました。社殿背景も良いですね。

    2024年08月27日20時24分

    うめ太郎

    うめ太郎

    おおねここねこ2さん 令和に建て直されたと聞くと、最近のものかと思ってしまいますが、 背景に流れる歴史を知ると、また見方が違ってくるような気がしました。 立派な社殿素敵だなあと思いました。

    2024年08月27日23時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたうめ太郎さんの作品

    • 恋の行方は?
    • インコも楽しめます
    • 浄土の花
    • 輝く笑顔
    • 夏の花
    • 再生

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP