二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>JR後藤寺線上三緒駅18:04発新飯塚行気動車がホームに近づいてます^_^写真の列車位置左側には昔 麻生鉱業上三緒炭鉱の石炭積み込み場が有ったと記憶しています 随分と遠い過去の物語です<(_ _)> *飯塚市上三緒 カメラ/1955年二眼レフRicho Flex Dia レンズ/Riken Richo80㎜F3.5 1/200sec F5.6 フィルム/Kodak Ektar100期限2014.06 期限切れ10年(⊙_⊙;)冷蔵庫保管
pinbokepapaさん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)>上三緒駅ご存じなんですね(=^・^=)子供の頃 自宅からこの上三緒駅まで歩き(約2㎞)一駅ですが新飯塚駅で降車 新飯塚商店街を通り 芳雄橋を渡って本町商店街まで行くのが楽しみでした<(_ _)> 昔は時がゆっくりと流れていたような気がします<(_ _)> いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2024年08月25日17時13分
後藤寺線、かつては下鴨生駅から漆生線が分岐していましたね。 その先で上山田線とも接続していました。 筑豊からも廃線になった路線が多く寂しい思いがします。 後藤寺線の作品を拝見して昔を懐かしんでおります。
2024年08月25日19時45分
220さん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)>お詳しいですね(=^・^=)はい^_^仰る通りです<(_ _)>私が自営業を始めた1985(昭和60)年頃上山田駅には駅員さんもいらっしゃいました<(_ _)>いつの間にか線路は無くなり道路となっています<(_ _)>平成時代には石炭積み込み場や巻き上げ機等炭鉱遺跡が残っていたのですが今は撤去され無くなっています<(_ _)>もう少し涼しくなったら この気動車に乗って船尾駅や後藤寺駅を訪ねたいと思っています^_^いつもご覧頂き誠に有り難うございます<(_ _)>
2024年08月25日20時22分
二ゲルおじさん
期限切れ10年フイルムを使ってみて^_^ このKodak Ektar100以外にも2度ほど別の銘柄フイルムを使用しています<(_ _)>常温保管ではフイルム変色や脱色でダメ╰(‵□′)╯ 冷蔵庫保管であれば何ら問題なく使えるようですね(=^・^=) 巷で言われている「フイルムは10年でISO感度は半分に落ちる!」これほとんど影響は感じませんでした<(_ _)>ちなみに現在 期限内Kodak Ektar100ブローニー5本入り1箱の価格は19,050円 35㎜フイルム36枚撮り1本の価格3.980円o((⊙﹏⊙))o.怖くて使えません<(_ _)>先日買った二眼レフYashica Flex C型は2,500円でした<(_ _)>今時フイルムは中古カメラより高いんです(⊙_⊙;)写るかどうか分からないカメラにフイルムを通すのは勇気がいります 大変な時代になってきているようです あ~!合掌<(_ _)>
2024年08月24日20時13分