me..
ファン登録
J
B
この生物って・・・ 体の中に何もないじゃん!!??(笑 何なの?? もしかしたら、この世とあの世の境を浮遊していて、どうにかこの世の者達が見える限界点に生息している限りなく霊体に近いもの達なのか? 色々と妄想してしまいますw
(*´・ω・)ノこんばんわぁ 海月(:]ミ(:]彡 お盆過ぎたら海に入ったら 海月がいっぱいいるからダメって 言いますよね(`・д・)σ めっ! 刺されると大変~!! でも水族館で見る海月は アートです☆彡
2024年08月25日20時13分
かつて一眼を使っていた時に、私は水族館で撃沈された経験があります。 暗くて動いていて人が多くてダメダメでした。 ミラーレス機に変えてリベンジをしたのですが遥かに撮りやすくて 一眼機との差を強く感じたシーンの一つであります。 しかしながらこのクラゲに関しては難しいなと思った被写体です。 浮遊感が素晴らしい一枚ですね。。。
2024年08月26日02時33分
おはようございます 水にほんのわずかな成分が加わって 実体化した存在 脳も心臓もなくて…でも触手の先には目が 付いている。 幽世のものが現世に迷い込んだ感じ出てますね(^.^)
2024年08月26日06時39分
ほんと不思議ですよね~生きる意志を感じない「動物」※動物らしい 僕も再度調べると95%が水分で「残り5%」で構成された物体( ̄▽ ̄;) 歴史は5億年前以上とか... 人類誕生が20万年前と言われてる事から 今も昔も「不思議生物に変わりない」でしょうね(笑)実際まだまだ 未確認種が数えきれないほどの「クラゲ」... 彼らが宇宙人なのか 僕らが宇宙人なのか ホントはどうなの??って 何時も思いますよ^^ ※霊体に例える位不思議ですね...実際この写真は二度と撮れないでしょう(汗) 雲とか水とか「流体」ですね.... 流れ流され気が付いたら「北陸」で馴染んでいる(笑)僕も同じか(@ ̄□ ̄@;)!! んん何が言いたかったんだろうw
2024年08月26日13時23分
生命の不思議ですよね これだけの機関で・・いやもっと少ない構造で生命は成り立つのですから 私の様に毛が無くても生命としては、全くもって問題ないんですよね 頭脳もないですが(^◇^;)
2024年09月01日08時33分
>♪tomo♪さん 以前、宮古島の海でシュノーケルで泳いでいた時にウミヘビがいて焦りましたが、クラゲの方が怖いですよね その時、体がチクチクとしたのですが、アレはクラゲだったのかな^^; 水族館では人気者なんですがね^^ >花遊✿moneさん 夏が過ぎた海辺に打ち上げられているクラゲの量を見るとちょっとぞくったしたり^^; 海は危険が一杯ですね^^; 水族館のクラゲは神秘的なのですが・・・(*´з`) >GX400spさん 水族館ほど写真を撮るのに厳しい環境はないですよね 以前はAPS-Cだったので撃沈した覚えがあります 今のシステムなら楽勝まではいきませんが、設定次第では成功率が上がる事が分かりました イルカなども撮りたいのですが、望遠域が欲しい所 う~ん・・・そのために300mm級をと言うと考えてしまいますが^^; >hatapooonさん この写真を拡大して見ると触手の先にポチっとしたものが付いているのですが、それが何か分かりませんでしたが・・・目だったとは!? 触手の先に目ってヤバすぎるでしょう|д゚) hatapooonさんも780になった事で水族館の撮影が楽になったのでは^^ 再チャレンジして見てくださいね^^ >RYUURIさん 昔、国営テレビで水クラゲの習性を見たのですが、未だに謎が多いとか 体を5パーセントで構成されているって、もう無いものと同じですよね そう考えると、ある意味笑ってしまいますw そのクラゲが現在までも生き残って種を残していることも不思議ですよね 人もの人生もこの位の方が生き残りやすいのかとも でもその生き方は死んでいるという感じですよね RYUURIさんも流れ流れて終焉の地に流れ着いたという感じでしょうかw >矮星さん 微生物も不思議ではありますが、何となく生きているなという感じがするのですが、事クラゲに関してはそうは見えないですね 人の魂の流れる行く末がクラゲだったり・・・妄想を駆り立ててくれる存在だと思います 私はクラゲと言うとジョルノがアバッキオの特性お茶を飲み干すシーンを思い出すのですが・・・アレってどうのこうの言って一度は口の中に入れるのでしょうね そういう意味でもジョルノの覚悟が分かる気がしますw
2024年09月02日04時21分
♪tomo♪
海月って不思議ですよね。 どうやって生きてるんだろうって思います。 触手の長いクラゲは 海で会ったら恐怖そのものですけど 水族館で見ると宇宙の生きものだなーって いつも思います。
2024年08月24日22時07分