yoshi.s
ファン登録
J
B
岡倉天心たちが新しい日本画を切り開く拠点となった日本美術院は北茨城市の海辺、五浦にあったが、その五浦のある駅は大津港と言う。 その大津港駅の目の前に、この煉瓦造りのレトロな建物がある。 昔の国策運送会社、日本通運の倉庫兼事務所だ。 丸の中に通と書いて、まる通、と呼んだ。 昔、主要な駅の前にはこのような大きなまる通倉庫があった。私の町の駅前にも。 どこか東京駅にも似た、ネオ・ルネッサンスとでも言いたくなるレトロ倉庫だ。 横浜港や、先日GXさんが紹介していた函館の煉瓦倉庫の雰囲気にどこか似ている。
フンメルノートさん 3つ駅隣りの私の町にも、こんな煉瓦造りの古い建物がいくつもあったのですが、この20年ほどで全て壊されてしまいました。 これが素敵だと思うセンスがないのでしょうね。残念です。 そこここにまだあるうちに、探索してみて下さい。
2024年08月22日16時30分
美しいデザインですねぇ。年季が入ってますます美顔です。私もこのような百歳の煉瓦壁の館に暮らしながら 出かける時煉瓦を撫でるのが日課になっています。市の保存建築なので壊されることはないでしょう。
2024年08月22日16時59分
yoshi.s
*上からのつづき: 少し前までは商工会などが使っていたようだが、今は何にも使われていない。もったいない。 壊すのではなくて、この文化遺産とでも言うべき建物をうまく使えるような人材はいないか。 東京駅だって、ニューヨークのグランド・セントラル駅だって、保存運動が起きて、みなそうしたじゃないか。 ねえ、横浜レンガ倉庫をupしたマイストさん・・。
2024年08月22日00時03分