よねまる
ファン登録
J
B
あとは蚊取り線香かそれともかき氷か…
立派なスイカですね。 まだかき氷が美味しい気温ですね。 釣りの帰りに、サービスエリアで梨のかき氷を食べそこなったのはちょっと残念。 京都のお土産はいつも阿闍梨餅です。 もちろん自分用です。大好物。
2024年08月19日09時04分
先日、台風が来る直前に菜園から救出した西瓜でしょうか?立派に実られた容姿です。 甘そうで水分たっぷりのようで何となく食べてしまうのが惜しいですが・・・ 団扇と西瓜、昭和の面影を残すショットですね。 兵庫県から娘さんご一家が上京され、東海道新幹線は台風7号で東京~名古屋間で計画 運休になりましたが大丈夫でしたか?お土産の京都のお菓子も珍しくて美味しそうです。
2024年08月19日09時32分
ღオッ⊹⊱✲(o☻ܫ☻o)✲⊰⊹ハヨーღゴザイマス! フィルムの映り込みがいい色だなあ~♡ にっぽんの風景~畳に見事な西瓜にステキな団扇~♪ これでじゅうぶん完璧です! モチモチの生地に つぶ餡をたっぷりの"あじゃりもち”~\(~o~)/ 懐かしきです~食べた~い! 娘さん御一家帰省で賑やかなお盆でしたね~(*´▽`*)
2024年08月19日09時51分
ガラスに書かれた営業時間 ガラスの映り込み 中と外が曖昧でそれでいて 何となく不思議な世界を見せてくれる 店舗のガラス越しの景色は外からも中からも 額縁効果もあって面白くて素敵なんです。 何度か挑戦してますが中々上手くいきません。 店主さんのセンスも然ることよねまるさんの 切り取った1枚 魅せられました♡* 阿闍梨餅 密かにファンですが、あまり手に 入らずお取り寄せしようかなぁ(^-^ゞ 西瓜に団扇に畳!夏の贈り物のタイトル。 昭和の良き日を懐かしんでしまいます。 果物アレルギーの私ですが西瓜は食べられる 大好物です(*^^*)
2024年08月19日10時06分
Y a K 5 5さん いつもお世話になっております。 そうでしたねぇ。子供のころの夏は今のようにエアコンはありませんでした。 扇風機も一台。メインは団扇。それでも暑いならタライに水を汲んで行水です。 縁側で食べたスイカは忘れませんねぇ。従妹とタネを飛ばして大騒ぎ。 こういう思い出って宝物ですね^^
2024年08月19日11時47分
山菜シスターズさん 菜園で台風前に収穫した大玉すいか。おそらく今年一番の大きさですね。 まだまだかき氷の美味しい季節です。 そうなんだぁ。忘れられない梨のかき氷なんですね^^ 阿闍梨餅、大好物ですか!私も大好物なんです。美味しいですよね^^ そしてお値段がちょっ上がりますが雲龍も美味しいですよ!
2024年08月19日11時54分
Winter loverさん そうですね。台風の前に収穫したスイカです。大きく実ってくれてました。 スイカは収穫のタイミングが結構難しいんですが、これはばっちりでした^^ 子供の時から大好きなスイカ。夏と言えばスイカとトウモロコシかな(笑) 台風前にこちらに来ました。そして、台風の直前で豊岡に戻りました。 帰省予定日直前まで新幹線の手配をする時間もなかったようなので 今年は無理かな…と思っていたのですが、例の南海トラフ地震騒動でキャンセルが 出たのか運よく帰省できました。新幹線もご存知のように自由席がなくなったので 家族四人で同じ座席をキープするのは難しくなったようです。
2024年08月19日12時05分
pyhäさん おはようございます! フィルム写真、おほめいただきありがとうございます^^ 映り込みってけっこう好きなんですよねぇ(笑) はい。少し色焼けした(笑)畳にスイカと団扇。あとは蚊取り線香かなぁと 勝手なことをイメージしながら遊んでおりました^^ やはり阿闍梨餅ファンって多いですよね。あの食感、そして餡の甘さ! 人気の一品ですね。
2024年08月19日12時10分
頂雅さん ガラス越しの向こうの世界とこちらの世界。映り込みの写真は 面白く撮れることがありますね。頂雅さんも好きなんですね。 私もちょくちょく撮りますが、実を言うとほとんど何も考えずに 撮ってます(笑)頂雅さんもその作戦で気楽に撮ってみましょう^^ やはり阿闍梨餅、好きですか。そうですねぇ。なかなか手に入らないかも。 デパートなどで京都物産展など開催していればひょっとして…ですが。 ああ、よかった。スイカは大丈夫なんですね^^
2024年08月19日12時22分
金鳥の夏 日本の夏! 蚊取り線香炊きながら団扇で扇いで西瓜に塩振り夜空を眺める、、、 ご自宅菜園ですか? 大きく実りましたね~(*´▽`*) 2024.08.19. Mon. 流れる涙を 時の風に重ねて 終わらない貴方の 吐息を感じて dry your tears with love… TeaLounge EG
2024年08月19日13時21分
TeaLounge EGさん こんにちは。 このスイカは菜園で育てたものです。7月5日ごろに ピンポン玉ぐらいの大きさになり、それから約40日ぐらいで ここまで育ちました。何でもそうですが、手をかけて育てたものが 大きくなってくれるとうれしいですね。もちろん、味も格別です^^
2024年08月19日14時38分
こんにちは。 大きなスイカが収穫できましたね(^^)v 帰省された娘さんたちと美味しくいただかれたことでしょうね。 そして「阿闍梨餅」のお土産、いいなあ〜、私も大好きです。 春のお彼岸にお寺のお土産に入ってて喜びました。 映り込みは私もよく撮りますがなかなか難しいです。 自分が映り込んでたりしたらとんでもないから細かくチェックしなきゃいけない、笑
2024年08月19日14時52分
*kayo*さん こんにちは! 今まで栽培したこの縦じま模様のスイカとしては一番大きく 育ったかも知れません。やはり喜んでもらえますよね^^ 阿闍梨餅、人気がありますね。嫌いな人っているのでしょうか。 日持ちの関係なのか、なかなか関東では手に入らないことが多いです。 ショウウィンドウ越しに良く撮ったりします。私の場合、何が映りこんでいるか 余り確認しないで撮ることがほとんど。でも、自分が映りこんでいたら 写真がめちゃくちゃになるので、それだけは気をつけてます(笑) いやいや、kayoさんなら自信をもってド真ん中に映りこんでください!
2024年08月19日17時41分
こんばんわ 日本の夏ですね(^.^) 川で冷やして縁側で食べるなんて もはや夢の世界になってしまいました(^^; 見逃せないのが畳の美しさですね い草がふんわり香るよう
2024年08月19日20時18分
hatapooonさん こんばんわ。 スイカを川で冷やす!最高ですねぇ。 縁側でタネを飛ばしながら食べたりした あの頃の夏はもう二度と帰ってきません。 スイカ食べ終えたら次は畳の上でお昼寝です^^
2024年08月19日22時00分
YaK55
おはよう御座います、お世話になっております、いいですね~^^、縁側で・・井戸水で冷やしたスイカ^^、蚊取り線香の香~竹骨のうちわ(一番使いやすい)、子供時代の私でした・・家庭にエアコンもない時代・・コレが美味しのです^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年08月19日09時01分