Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
16年も前のボディですのでAFのピント位置が心配でした。 後ピンになることが多いようでデバックモードなるものも考えました。 どうやら正確かどうかはこの写真では分かりませんがこのままでも使えそうです。 画素数が少ないのでトリミングはどうかと思い1020万画素から77%ほど770万画素にトリミングしてみました。こうやって投稿するには使えそうです。 普段、写真をセレクトするに2L版にプリントしますがそのサイズでは充分の精度でした。
MT1575さん そちらの様子はいかがですか? コメントありがとうございます。 K200Dは入門機と高級機の間ぐらいでママさん向けの機種のようです。 PENTAXのCCDセンサーの最後ということで、なにか今の自分にヒントがつかめるのではないかと思い購入しました。バッテリーが単三電池でしたしSDカードOKでした。 NikonD200はCCDセンサーの傑作と言われているようです。入門機が二桁でしたからD200は高級機の位置づけだったのでしょうね。 どうやら懐古趣味かCCDセンサーの機種にスポットライトが来ているようです。
2024年08月19日09時29分
Sr. にっしゃんさん、ご無沙汰しております。 連日の暑さのせいで活動休止状態です^^ しばらくぶりにサイトを開きましたが、新兵器(旧兵器かな^^)をゲットされたようですね。 ピントはほぼぴったりではないでしょうか。 このカメラはCCDセンサーということですが、私の初めてのニコンデジタル一眼D70sもCCDセンサー搭載でした。 画素数はこのカメラよりもさらに少ない610万画素でしたが写りは気に入っていました。 これからの作品作り楽しみですね!
2024年08月19日14時32分
想像以上にシャープな写りですね。微妙な色彩変化も上手く出ており、情報出さなければオールドカメラで撮ったと分かる人がどれだけいるのでしょうか?そう思うくらい良い写りだと思います。腕か?
2024年08月19日15時12分
写楽旅人さん 何かあったのかなと心配しておりました。 暑さのせいならまあ~ほっとしました。 測距センサーの数が今の機種に比べてわずかしかなく、モニターで写してシャターを切れない、ファインダーで見るだけですのでピント位置をどこにしているか結構大変です。 この画のRAWデータが13.2MB、JPEGが3.7MBですのでパソコンのメモリーにはありがたいです。 逆にLEICAのデータが2400万画素でもRAWデータがこれよりほんの少しだけ多いだけで、JPEGなら7~8MBですんでいるのに驚きです。FUJI機のデータは大きいですね~ レンズはほぼそろっていますので30,000円以下の投資で遊んでいます。
2024年08月19日15時28分
Hill photoさん EXIFにもあるように内蔵のフラッシュを焚いています。 色乗りのいいのは予想通りです。 この画は設定を「鮮やか」にしています。「ナチュラル」「風雅」モードで、私の作風に欠けているフイルム調やらレトロ感にも挑戦してみたいです。 Lightroom での現像にはあまり強くなさそうな第一印象です。 なおホウズキは先日投稿に使ったものを水につけて網にしました。
2024年08月19日15時57分
MT1575
16年前・・・そのころはNikonD200使っていました。画素数は1000万画素程度でした。そのころは1000万画素で中ぐらいでしたでしょうか?
2024年08月19日08時09分