写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

番外編/プロンターシャッター

番外編/プロンターシャッター

J

    B

    興味のない方はスルーして下さいね(=^・^=)ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>1955年発売二眼レフYashicaflexを写真撮影しながら分解整備 シャッター部分をまとめた写真です<(_ _)>レンズシャッターは大別すると①コンパーシャッターと②プロンターシャッターが有ります はい^_^共にドイツメーカーの発明です<(_ _)>日本ではセイコーが①をコパルとシチズンが②をお手本に製作して各カメラメーカーに供給していました<(_ _)>機械制御式カメラはまさに精密機械ですね(=^・^=)

    コメント2件

    小桜キューちゃん

    小桜キューちゃん

    こうして見ると、シャッター部分は精密機械の塊ですね。 昔、NikonF4の全部品の写真を見たことがありますが、部品数の多さとネジの小ささに驚いたことがあります。 フィルムカメラ時代、シャッター巻き上げレバーを作動するのが好きでした。 F3の軽い感じ、ペンタックスLXの粘りのある巻き上げレバーが好きでした。 Canon NewF1のガリガリ感、オリンパスの頼りない巻き上げレバーは好きになれませんでした。

    2024年08月19日20時01分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    小桜キューちゃんさん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有り難うございます<(_ _)>ニコンF3は名機でしたね^_^ニコンカメラは昔から作りが良く 今でも愛好家の方は沢山いらっしゃるようですね(=^・^=)小桜キューちゃんさんが仰る通りあまり大きな声では言えないんですがキヤノンさんカメラは造りが荒っぽいんです^_^使い心地無視( ˘︹˘ )私もフイルムカメラは巻き上げ感触の良いものを優先的に使っています<(_ _)> いつもご覧いただき有り難うございます<(_ _)>

    2024年08月20日04時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP