エミリー
ファン登録
J
B
東大寺大仏殿で行われた万灯供養会。 ずっと行きたかったのですが、今年やっと叶いました。 2500基の灯籠とライトアップされた大仏殿。 その大きさに、改めて驚かされました。 更に、上部の観相窓が開かれ、 大仏のお顔を参道から見る事が出来ます。 これほどの異空間を味わう事は、めったにありません。 一度は、ご参拝をお勧めいたします。
こんばんは。 奈良東大寺の万灯供養会なんですね。 灯籠と回廊が精密に配置された構図で厳かさと美しさが引き出されていますね。 奈良の大仏様も顔を出して満足そうですね。^^:
2024年08月17日21時48分
うわー、素敵です! 大仏様のお顔もバッチリで灯籠の配置も大の字に見えます。 大仏様から見たら、平城京の昔から現代の今に至るまで、どのように見えてらっしゃるのだろう… と悠久のときの流れに想いを馳せたくなりました^^
2024年08月17日22時59分
あんなところからお顔が見えるんですね! 全然知りませんでした。 それにしても、東大寺大仏殿って物凄く大きいんですね! 高校の修学旅行で行ったきりなので いつかこの万灯供養会に行ってみたいです^^
2024年08月17日23時14分
おはようございます^^ 万灯供養会行かれたのですね! 人むちゃくちゃい多かったでしょう(笑 私は用事で断念しました。 観相窓が開くのは年二回だけなので 貴重ですよね^^ 二月の瑠璃絵の時も開く時があったような気もしますが 雰囲気が良いのは断然万燈供養会ですね。 素敵な作品をありがとうございます\(^o^)/ 暗いので 撮影も一苦労ですよね^^;
2024年08月18日06時44分
一目、スゴイ写真だ! そして拡大し、27”画面をすこし離れて、、、やっぱりスゴイ!! 青く浮き出た東大寺のに灯籠独特のオレンジがかった黄色のコントラスト。 そもそも観相窓なるものを知らなかった自分は なんで大仏様の顔が見えるのかと驚きでした。 構図も巧で 少し中心をずらして大仏様の顔の横に金色に輝く如来像?を配すところなどはよく練られてますね~ 脚立を用意したのでしょうか、撮影方法にも興味があります。 私の中ではセレクトです(^_-)
2024年08月18日07時55分
万灯供養会、行かれてたのですね! 私も近くに住んではいるものの、まだ行ったことないです。 雰囲気あって、良いですね(^^♪ photohito投稿をしばらく休んでおりました。 ボチボチになるとは思うのですが、また投稿していきたいです。 今後ともよろしくお願いいたします!!
2024年08月24日09時41分
YaK55
今晩は、お世話になっております、コレいいな~^^、見てみたい^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年08月17日21時40分