- ホーム
- nanshiten8
- 写真一覧
- 星空散歩(1)
nanshiten8
ファン登録
J
B
J
B
ペルセウス座流星群を見に行きました。アンドロメダ銀河とのコラボを狙いましたが,かないませんでした。オレンジ色の爆発的な火球も見られました。写真にはできませんでしたが,素晴らしい天体ショーでした。赤道儀使用。18枚合成。
自分も遊びでチャレンジして見ようかな・・・ と思ったのですが撮影技術、撮影場所等々 かなりハードルが高そうなので見合わせてました(笑) いや~素晴らしい作品ですね!
2024年08月15日21時33分
kuuaoyuさん,いつもありがとうございます。赤道儀は星雲や流星群の合成素材を撮るときには便利です。星景は,アストロトレーサーで十分だと思います。合成ソフト「Sequator」なら回転している素材もキッチリ合わせてくれるので,最近は流星群の素材もカメラ単体で撮ってます。星雲はカメラに導入するだけで一苦労です。スマホアプリを使っても,ちょっとでもズレると入ってきません。今は,55-300ズームレンズの広角側で中央に入れてから,徐々に望遠にしていき微調整していき,このレンズにつけかえてます。K-3 Mark III のアストロトレーサーType3なら赤道儀はいらないそうです。55-300ズームレンズで撮れるならホントに楽ですね。ありがとうございました。
2024年08月15日21時42分
アキリン.comさん,いつもありがとうございます。いろいろやった結果,星雲撮るなら赤道儀と微動雲台が便利です。ケンコー・トキナーのスカイメモの,極軸望遠鏡で北極星導入位置を示してくれるアプリを使うと追尾が安定しました。普段見えないものが,確かに存在していると思うだけでロマンです。撮影場所は,トイレのあり,街灯があまりない駐車場が安全です。私は,県の北東の山頂の公園,西側の海沿いの公園2ヶ所見つけました。星雲なら画角が狭いので,街灯り(と霞み)からちょっと離れるだけでいいと思います。あとたまに職質はされるので,安全運転で! ありがとうございました。
2024年08月15日22時14分
kuuaoyu
カメラガ PENTAX K-3 Ⅱ でも赤道儀を使うんですか? 良いですね!
2024年08月15日21時14分