二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>昨日投稿しました写真のレンズYashikor80㎜F3.5 試写結果が思ったより良かったので欲が出て 抽出カメラYashicaflexを整備して元に戻しました<(_ _)>フイルム撮影にもチャレンジしてみますね(=^・^=)左1955年発売Yashicaflex C型フロント貼り革剥いでます 右1951年発売Zeiss Ikon Semi Ikonta521₋V折りたたんでいます<(_ _)> *コメント欄へ
またろう@お気楽撮影人さん^_^こんばんは<(_ _)> コメント有り難うございます<(_ _)>ヤ○オク出品説明文には「ファインダー・レンズ共に少量のほこりや薄カビは有りますが 撮影には影響しません 基本動作は確認しました」 これ嘘八百╰(‵□′)╯ファインダーは真っ暗 レンズはカビだらけ シャッターは途中で止まる!でも良いんです^_^全てバラバラに分解して直しますから\^0^/現在シャッター速度は1/300secで計測値1/180sec位まで回復 後一月ほど時々シャッターを切っていれば1/250sec位までは回復すると思います<(_ _)>その後試写してみます^_^いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2024年08月15日20時31分
二ゲルおじさん
セミイコンタ521-V ボディ制作と組み立てはツアイスイコン社 レンズはカールツァイス供給のNovar75㎜F3.5 シャッターはアルフレート・ゴーティエ社Prontor₋S ヤシカフレックスのボディはローライコードをお手本に レンズは富岡光学製ですが このレンズはカールツァイス・ノヴァをお手本に シャッターはコパル社製 このシャッターはプロンターSをお手本にしています<(_ _)> ヤシカフレックスC型は発売当時の価格は11,000円くらいだったそうです 1955年公務員大卒初任給は8,700円 ミノルの二眼レフは30,000円以上 ローライフレックスはミノルタの3.4倍したそうです(=^・^=)
2024年08月15日18時22分