写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

リストリン リストリン ファン登録

時間降水量100mmの恐怖

時間降水量100mmの恐怖

J

    B

    東京都北区赤羽 7月31日(水) 記録的短時間大雨 マンション最上階14階  雨水配管がオーバーフローとなり外廊下に 溜まり始めた 大型台風7号が接近しているのが懸念されます 地上では駅西口ロータリー、歩道が冠水する事態に 確か排水能力を上げる工事を 数年前に実施したはず 時間雨量100mmは想定外のことなのか?

    コメント6件

    光画部R

    光画部R

    建物の場合、大概は100mm想定していますが、 地域補正して、90mm程度にしている場合があります。 公共下水道の場合も100mm想定をしておらず、70mm ぐらいでしょう、(下水道設計時の過去10年間の気象データより 導きます) 排水能力を上げる工事済みとの事ですが、想定を超えたんでしょうね、、、

    2024年08月15日09時43分

    Blue Man

    Blue Man

    都内で住宅地を探している知人が荒川周辺で宅地を紹介されたそうですが、水害は怖いですね。昔々放映された「岸辺のアルバム」というテレビドラマが頭に浮かびました。

    2024年08月15日11時54分

    リストリン

    リストリン

    光画部R さん コメントありがとうございます お詳しいのですね(^_-)-☆ 気象現象も新たな時を迎えているのでしょうか 今後 インフラの構築に於いて基準が見直されていくことになりそうですかね 色々勉強になります ありがとうございます

    2024年08月15日15時58分

    リストリン

    リストリン

    Blue Man さん コメントありがとうございます 数年前 私の知人がマンションの購入に当たり最重要視したのは 地盤と水害 ハザードマップをつぶさに検討して 東京の湾岸地区 河川の流域は避けることとし 埼玉県の与野に移り住みました  正解かも(#^.^#)

    2024年08月15日16時07分

    天翔

    天翔

    今回の台風は大丈夫だったでしょうか? こちらも何年か前に大雨で床下浸水で恐怖を感じたことが ありましたが、あの時で90mmでしたからわかりますね。

    2024年08月17日11時08分

    リストリン

    リストリン

    天翔 さん コメントありがとうございます 今回の台風7号は首都直撃との情報もありましたが 結果暴風域も首都圏にはかからず通り過ぎました  私の知る範囲では 大きな被害はなかったと思います ご心配頂きありがとうございます 前回の集中豪雨の方が数段危険度を感じました これからはこの様な現象が頻繁に起こるのでしょうか 備えなくてはなりませんね

    2024年08月17日18時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP