羅 羅
ファン登録
J
B
もう一年発った・・・あっと言う間ですね お母ちゃん帰ってくれるかな、といい大人が言ってました お父さんのことは?(^-^; いつまでたっても母親が恋しいらしい。。 弟が送ってくれた携帯写真から(*^^)v
やっぱり、お母ちゃんですね(^^) 身近でいろいろ思い出す…… お父ちゃんも黙って静かに 帰ってきて、静かにみんなのことを 眺めながら、晩酌でもいているでしょうね(^^)
2024年08月14日13時07分
甲斐の山猿さん こんにちは。 暑い中お墓参りに行かれたのですね・・・今年の猛暑はいつまで続くのでしょう お疲れ様でした。 迎え火同じですが、焚くものが多少違ったりしますね 杉の枯れ葉に割り箸やおがらだったりします^^ それぞれの地方で違いがありますが、先ず日にちが大きく違うのに驚いた事がありました。 関東では7月盆? 関西では8月盆です・・・どうして違うのでしょうね。。 キュウリの馬とナスの牛は同じです^^ コメントも頂きありがとうございます♪
2024年08月14日19時22分
ぶっちゃんさん こんにちは。 身近な方が亡くなられて本当に辛いですね・・・・心が寂しくなります はい、いずれ、いつの日にか必ずやって来ますが生ある者全てに分け隔て無く訪れますね。 その日まで元気で写活を楽しんでいきましょう(*^^)v コメントもありがとうございます♪
2024年08月14日14時35分
いかなごさん こんにちは。 そうなのです! 末っ子で男の子だったのでいつまでたってもお母ちゃんでした(^-^; 家族は勿論人様の為にも手助けを惜しまない両親でした、そんな姿が弟にはいつまでも心に焼き付てるのでしょう 男の子の優しさなのかも知れないですね。 お父ちゃんは黙って・・・^^ 本当にその通りです ただ未だに理解できないのは父親は生温いビールが好きだったのです(・・; 周囲の人間は本当に楽でしたが・・・冷やしてなくても大丈夫(*^^)v いかなごさんのコメントからこんな事を思い出すのもお盆のお蔭ですね^^ ちょっぴり寂しく懐かしく思い出に浸れました コメントもありがとうございます♪
2024年08月15日23時15分
お新盆なのですね。 何時かは父や母が亡くなる日がやって来ます。 お寂しいお盆ですが、自分たちがこれからしっかり生きることが 親孝行だと思います。
2024年08月15日22時54分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。 いつの日か、そうですね、誰にも平等に訪れる日がきます 「一生」 一つの生、長くても短くても「一生」なのですね 自分は「一生」は長いなぁと思っていました・・・でもアッと言う間なのでしょうね そうですね、しっかりと生き抜く事で喜んでくれますね。。 コメントもありがとうございます♪
2024年08月15日23時23分
甲斐の山猿
おはようございます(^^♪ 新盆なのですね。きっとお母さんもお父さんも帰って来てくれると思います。 私も先日実家のお墓参りに行って向こうの世界に居る両親に会ってきました。 迎え提灯と灯りの映り込みが素敵(こういう言葉を使う事を躊躇しましたが・・・。)です。 携帯写真とは思えない写りですね。 私の実家(東京都西部)の方では迎え火(庭先でワラを燃やします。)で御霊を迎えます。 盆明けには送り火であちらの世界へ帰っていただきます。
2024年08月14日05時02分