よねまる
ファン登録
J
B
街の電気屋さんにエールを! ※13日14日とお盆休みをいただきます^^
Winter loverさん 街の電気屋さんは見なくなりましたねぇ。その昔はも 家電製品は街の電気屋さんが頼りでした。家の扇風機が壊れた時、 注文の品が届くまで、電気屋さんのご自宅の扇風機を「これを使っててください」と 貸してくれましたよ。そんな親切で温かい電気屋さんもなくなってしまいました。 そうなんです。おっしゃる通り、ストラップ金具が両方ともありませんでした(笑) 自分はカメラを首にかけていると肩凝りを起こすので特に必要ないのですが、 前の持ち主が取り外したんですね^^だから500円だったのかな(笑)
2024年08月12日09時49分
こんにちは^^ 大資本に押されて街の電気屋さんも数が少なくなりました。 大阪日本橋のでんでんタウンでは今も個人営業で頑張っている電気屋さんがあります。 真空管とか、コンデンサ、電気部品を数多く取り揃え店員さんの専門知識も高いです。 電気資格試験の仲介もしています。 時代に負けず頑張ってほしいと思います。 お盆休み、ごゆっくりなさってください(^o^) 2024.08.12. Mon. 君の瞳は1万ボルト 地上に降りた最後の天使 君の瞳は1万ボルト 地上に降りた最後の天使… TeaLounge EG
2024年08月12日11時58分
町の電気屋さん。Nationalが多かったです。 電気屋さんだけでなく多くの個人商店がなく なりました。そして全国一律のよく目にする 看板が増えてますね。 商店街もなくなって寂しいことです。 真夏の入道雲が見えてます。お盆ですね。 地震も台風もお盆休みしてくれたらと思いますが 無事にお盆があけること願っています。
2024年08月12日13時31分
TeaLounge EGさん 街に個人経営の電気屋さんがあったころは、まだ自分は 子供だったので、基本的には親がよく利用してましたね。 自分がちょくちょく電気屋へ足を運ぶ年齢になったころには 皆さんもご存知の大手のチェーン店です。ヨ〇バシカメラとか ビッ〇カメラとかですね。何かと便利は便利ですけどね。 ただ、商店街などでシャッターが開かない電気屋さんを見るのは 寂しさと同時に時代の移り変わりを感じますね。
2024年08月12日14時08分
頂雅さん 商店街もどんどん変わりつつありますね。 やはりお客が来ないのか、あるいは日本人の買い物スタイルが 車でスーパーへ行くのが当たり前になったのか。 駅を降りて駅前商店街で買い物をして自宅へ帰る…そんな昭和時代の 買い物パターンは減ってきているのでしょうね。 台風の直撃を受けた東北地方の方たちのお盆はとても残念な ことになりました。帰省できない、集まれないなどなど いつもの夏とは違う夏になってしまいましたね>_<
2024年08月12日14時17分
こんにちは〜♡ 百日紅のピンクも 赤い実も青空に映えて美しいですね〜♪ 街の電気屋さん、小さな町にも以前は何件もありましたが こちらでも見かけなくなりました フィルムの味わいいいですね〜 アーノルドパーマーのキャップにカメラがオサレフォト! え?500円だったの⁈! すごい! こちら台風の雨風すごいですが岩手の方が大変そうです 穏やかならお盆をお過ごし下さいね〜╰(*´︶`*)╯
2024年08月12日15時09分
pyhäさん こんにちは! 台風の最中、大丈夫なんですか。ドンピシャお盆の時期に 上陸だなんて冗談じゃないよ~ですよね>_< 今、あちらこちらで見かける№1の花が百日紅かもしれません。 しかも一か月ぐらい咲いてくれてますからねぇ^^ 個人経営のお店、残念ですが全国的に消えつつありますね。 ここ最近は大手の家電メーカーも長続きしないことも…。 はい。500円ですよ(笑)ストラップ金具がなかったのですが、 穴をパテでふさいで黒く塗っちゃいました(笑) 露出計もシャッタースピードも一応大丈夫なので、良いお散歩の 相棒に出会えました。ちなみにレンズも500円でしたよ(笑)
2024年08月12日17時41分
Winter lover
町の電気屋さん、最近、めっきり少なくなってきました。昭和の頃ですと家電製品 は必ずと言っていいようにこういうお店で購入していましたが、最近は家電量販店 の台頭で売り上げが減少し、商売がうまくいかなくなってやむを得ず店じまいする ようですね。町の電気屋さんの方がアットホームで親切なお店もあるのに残念です。 三枚目、昭和のカメラミノルタSR-T101、確か、昭和46年か47年発売と記憶してます。 懐かしいですよ。ミノルタもキヤ○○やニ○ンと競う光学メーカーでしたからね。 ストラップ金具ありませんね。どうしたのかな?これじゃ首からはさげられませんね。 ちょっと不便です。前オーナーが邪魔だからと途って改造してしまったんでしょうか?
2024年08月12日09時41分