- ホーム
- konabe6303
- 写真一覧
- 街並みを飾る
konabe6303
ファン登録
J
B
J
B
いつもご覧いただきありがとうございます。 仙台七夕まつりでは、7種類の七夕飾りが飾られ、そのひとつひとつに意味があります。 短冊…学問や書の上達を願う。 ・紙衣…病や災いの身代わり、または、裁縫の上達を願う。 ・折鶴…長寿を願う。 ・巾着…富貴と貯蓄、商売繁盛を願う。 ・投網…豊漁を願う。 ・くずかご…飾り付けを作るとき出た裁ち屑・紙屑を入れる。清潔と倹約を願う。 ・吹き流し…織姫の織り糸を象徴する。 仙台 根白石民俗七夕まつり
こんばんは Fur38さん。 早速の嬉しいコメント戴きありがとうございます。 地元にいててもわからなかった七夕まつりでしたが、手作り感満載で温かみを感じる光景でした。 今回ふとラジオを聞いてここに行くことにしましたがほっこりして良かったです。^^:
2024年08月10日22時42分
こんばんは。 仙台七夕と言えばあの超有名な飾りを思いますが・・・ 飾りにそれぞれ意味があるのですね・・・初めて知って納得できました 町内でのお家の飾りに願いが込められていて何ともほっこりとさせていただきました^^
2024年08月10日22時59分
こんばんは 羅 羅さん。 早速の嬉しいコメント戴きありがとうございます。 私も仙台に住んでいるのにこの七夕祭りは今まで恥ずかしながら知りませんでしたが今回ラジオで聞いて興味をもち行ってきました。 今までは中心街の1本数十万から百万以上と言われる七夕飾りを撮影していました。 今回行ってみたら家庭的で祭りの原型を見た気持ちになりホッコリして来ました。(*´∀`)
2024年08月10日23時45分
おはようございます! 台風まともに来そうですね、注意されて下さい! 泉区にある伝統的な七夕まつりのようですね、知りませんでした、懐かしいです。 子供の頃、各家でこのように七夕飾りを飾ってました、兄と二人で近所の雑貨屋に竹を買いに行ったのを思い出しました。
2024年08月11日06時01分
おはようございます。 飾り物はそれぞれ願いの意味があったんですね。なるほど。 繁華街での祭りも良いですが、 街並みに飾られた七夕の雰囲気も素敵ですね。 町全体が皆参加していることですね。
2024年08月11日07時25分
おはようございます。 私は以前引っ越しをしましたので現在は代々その土地の人ではない集まりに居住しております。 此方の作品は長年親しみ合った土地の人の温かみがとても感じられます。 作品を通じて人の温かみを感じられる素敵な作品と思います。
2024年08月11日08時14分
おはようございます hazuki***さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 娘さんが小さい頃は手作りの七夕飾りをされて祝われていたのですね。 家族で祝うというのは本来の七夕の在り方で素晴らしいですね。 きっと娘さんの思い出にもなっているでしょう。 こちらこそご訪問及びお気に入り登録ありがとうございました。^^:
2024年08月11日08時26分
おはようございます クレア4984さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 台風はちょっと不気味ですね。 お気遣いいただきありがとうございます。 私もよく知らなかったのですがラジオで聞いて行ってみることにしました。 私の家庭では七夕飾りを飾ったこともなかったので家族で作って町の皆さんと一緒に祝うというのは新鮮に感じました。 このようなほっこりする思い出もあるのは幸せな気がします。^^:
2024年08月11日08時33分
おはようございます tuvain73さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 七夕飾りは華やかで沢山ありますが調べてみると一つ一つに願いや思いが託されているのですね。 仙台七夕祭りと言えばやはり大掛かりで豪華なイメージですよね。 伊達政宗公がこよなく愛したお祭りで仙台では特に力を入れています。 毎年撮影していても凄いな..と思います。 ただ今年は何か違うものを...と思っていたらラジオから情報が流れてきたので行ってきました。 家々の願いが街中に溢れて素敵だと思いました。^^:
2024年08月11日08時41分
おはようございます さななろさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 仙台に住んでいても知らなかった地域の七夕祭りですが規模は小さくとも個性的で愛情にあふれていると感じました。 家族で相談して担当を決めて作ったと話してくださった女性もいました。 ここに来るまでに家族の絆も深まったのかな?と推測します。 私の地域ではまったくないので少し羨ましい気がしました。^^:
2024年08月11日08時46分
おはようございます sazanka83さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 各家々で作られた七夕飾りが道に並んで出迎えてくれました。 決して豪華ではないですが家族それぞれの願いを込めた七夕飾りが並んで温かい気持ちになりました。 こんな七夕祭りも良いものですね。^^:
2024年08月11日08時52分
おはようございます。 それぞれの家々がこんなにも飾るのですね~ これは素晴らしい光景ですね。 七夕飾りにそれぞれの意味があるのを初めて知りました。 ありがとうございました。
2024年08月11日09時01分
おはようございます PEGA*さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 町をあげての七夕飾り。 七夕飾りもいろいろの思いがあるようです。 家々で工夫を凝らし自分たちの子供は勿論町の子供たちへの思いも表しているように感じました。 一つ一つは豪華ではないですが愛情が詰まった七夕祭りだと感じました。^^:
2024年08月11日09時22分
こんにちは! 仙台の七夕祭りといえば商店街の豪華な飾りつけを思い出しますが、住宅地もそれぞれの思いを載せて飾りられているのですね。 ほのぼのと胸が温かくなりました。 台風5号は東北地方を横断しそうですね。 どうぞくれぐれもお気を付けて~。
2024年08月11日13時09分
こんにちは。 七夕の短冊や吹き流しには何か意味があるものと思っておりましたが なるほど7種類の飾りには病や災いよけ、長寿などの願いが込めらているんですね。 各家庭の七夕飾り、残していきたい日本の原風景の一つですね。
2024年08月11日15時03分
こんばんは cotocottonさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 各自が考え作った七夕が並んでいるとその愛情が感じられてとてもほっこりする光景でした。 勿論豪華なものは綺麗で迫力もあって見ごたえありますがシンプルな中に愛を感じるのも良いものだと思いました。 台風5号は東北を直撃しそうなので心配ですが被害が少ないことを願っています。 お気遣いいただきありがとうございます。m(__)m
2024年08月11日20時19分
こんばんは fusionzMさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 何気なく飾り立てていた七夕飾りですが調べてみると一つ一つに意味合いがあって願いが込められているのですね。 街中の豪華な七夕祭りも勿論見事で良いのですが、このように各自の家で考え力を合わせて作る七夕も素敵だなと感じました。^^:
2024年08月11日20時17分
七夕の飾りの一つひとつに込められた 意味があるんですね(^^) 勉強になりました♪ それぞれの住宅に飾りが 掲げられ、皆さんの生活に 密着した祭り……素敵ですね(^^)
2024年08月12日11時48分
こんにちは LIZALIZAさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 ここの七夕飾りは形はしっかりした七夕飾りのようで縮小版のように見えました。 今回はオリンピックという事もあって関連した飾りも見られました。^^:
2024年08月12日16時25分
こんにちは いかなごさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 七夕飾りにも一つ一つに意味合いがあって願いが込められているようです。 家族で七夕の飾りを考えて作る....素敵な風習だなと感じました。見ていてもほっこりしました。^^:
2024年08月12日16時28分
こんにちは. 根白石地区懐かしいです.私が初めて泉ヶ岳に登った時には仙台市からの道が根白石地区をバイパスするようにはなっておらず,確か大きな松の木をわきを通って,根白石地区に入り込みました.そこで,この様に地味ではありますが,着実な民間行事が保存されていることを知って嬉しくなりました.今では,一家で笹一枝を扱える時代ではありません.長くこの行事が伝承されていくとよいですね.
2024年08月13日15時49分
こんばんは Chasamaruさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 根白石地区もご存じだったのですね。 確かに昔の道とは違っているかもしれません。 私もここの地区のお祭りは知らなかったのですがラジオからの情報で見てみたいと思いやって来ました。 おっしゃる通り今のご時世では一家で笹一枝を扱える時代ではありませんよね。 そう言う意味では貴重な祭りだと思います。 末永く続くことを願っています。^^:
2024年08月14日20時29分
Fur38
こんばんは! 住宅街でも七夕まつりをするとは、素晴らしい アーケードの中の派手なのも良いけど、こじんまりとして、街の人たちで家の周りを飾るのも 七夕まつりを愛し、伝統を守ることは 素晴らしいと思います (^^♪
2024年08月10日22時29分