写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

おんちはじめ おんちはじめ ファン登録

山門前でひとやすみ

山門前でひとやすみ

J

  • 牧柵
  • 古き労働者
  • 樽のならぶ蔵
  • 記憶
  • 白壁花畑
  • 森林公園の道
  • 明治通り
  • ダクト
  • 八幡様のノラ
  • 午後4時
  • 夏本番以前
  • 風化
  • きざはし
  • 歳月
  • 山門前でひとやすみ
  • 三門
  • 接近
  • 深さ31m
  • ポーズをとって
  • 公園の日曜日
  • 雨に煙る夜
  • 滝しぶき
  • 夜の訪問者
  • 22時の通風孔
  • 国道246号線
  • 木陰のワンペア
  • 鳥居が並ぶ
  • 緑陰
  • こもごもの境内
  • 海開きはまだずっと先

B

梅雨の晴れ間の鎌倉、円覚寺です。

コメント10件

おおねここねこ

おおねここねこ

円柱と礎石と。京都や奈良の寺院の礎石と柱をとり比べたことはないですが、 鎌倉のは荒い感じで質実剛健しょうか。 奈良をどう表現したら良いかわかりませんが、京の雅対鎌倉の禅、質素なんでしょうか。 向こうのお休み中の方を、いいボケ具合で入れられて、状況が分かりますね!!!

2011年06月26日16時11分

おんちはじめ

おんちはじめ

>おおねここねこさん コメントありがとうございます。 京都の仏閣は貴族の清遊のための施設、鎌倉の仏閣は闘争に明け暮れた武士(とその夫人)が安らぎを得るための施設という違いと言ってしまったら身も蓋もないでしょうか。

2011年06月26日17時24分

55555

55555

とても素晴らしい切り取り方だと思います。

2011年06月26日19時58分

hisabo

hisabo

この礎石には何故か惹かれるわたくしです。 さりげなく入れた、談笑するおばさま達もいい味を見せます。

2011年06月27日16時03分

おんちはじめ

おんちはじめ

>ライト銃士さん コメントありがとうございます。 女性たちをどう配置するか考えたらこうなりました。

2011年06月27日17時03分

おんちはじめ

おんちはじめ

>hisaboさん いつもコメントありがとうございます。 礎石と円柱と敷石のこの風情は、日本の近世中世を超えて古代ローマ文明まで、時空を超えるものがあります。

2011年06月27日17時13分

Miles

Miles

重厚な柱の間に人物と紫陽花が入ったことで雰囲気が増しましたね。  

2011年06月27日20時05分

おんちはじめ

おんちはじめ

>Milesさん コメントありがとうございます。 日がさしている所があったので撮ったように思います。 明暗のコントラスがなければ、たぶんレンズを向けなかったでしょう。

2011年06月27日20時23分

Gaia

Gaia

さりげなく紫陽花を入れてあるところがオシャレですね。 せっかくのワイドズームですから、後に下がってグィッと寄せてみたらどうでしょう。 柱の質感が出るかもしれませんよ。

2011年06月30日08時42分

おんちはじめ

おんちはじめ

>Gaiaさん コメントありがとうございます。 ご指摘恐れ入ります。後ろの女性たちを柱の間に配したくて、この構成になりました。

2011年06月30日11時08分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたおんちはじめさんの作品

  • くれない
  • 誰を待つ
  • 入り日の富士-2
  • 苔むして
  • 入り日の富士-3
  • オフの日

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP