よねまる
ファン登録
J
B
猛暑が始まる前にフィルムカメラで撮った写真を折りを見て ダラダラと投稿していきたいと思います>_< どうぞよろしくお願いいたします<(・・)> 撮影機材 ミノルタSR-T101 使用レンズ MD ZOOM ROKKOR 35-70mm 1:3.5 フィルム フジカラー 100 カメラとレンズ合わせてもフィルム代よりも安かったです(笑) でも、自分としてはまあまあよく写ってくれたかなと。 暑かったですがカメラと語りながらの楽しいひと時でした^^
フィルムより安い!現像などを入れたらもっと安い! カメラ+レンズ=980円セットみたいで、加えて写真もバッチリ、いいですね〜。 100均の釣竿セットで釣れた大物!を思い出しました(笑)。
2024年08月08日11時48分
古いフィルムカメラを使ったお写真。 詳しいことはさっぱり解りませんがち太郎さんの 例えで何となく解ったような気がします。 それはそれで創意工夫して現像されたお写真を 見た時は嬉しいのでしょうね(*^^*) 千葉市の新宿小学校 焙煎珈琲のお店。 優しい風が一吹きしたような日常の1枚。 楽しそうな時間が伝わってきました♡*
2024年08月08日12時22分
Winter loverさん ありがとうございます。ミノルタは今は無きカメラメーカーとなって しまいましたがとても好きでした。 ご存知のように"緑のレンズ"と言われたロッコールレンズも優秀でしたね。 カメラは500円で買いました(笑)カメラ本体のストラップを取り付ける金具が二つとも 取り外されていまして、またフィルム感度の調整つまみが回らなかったのですが こちらはいじっていたら直りました(笑)レンズは別の店舗で以前見つけたもので 500円でした。したがって合わせて1,00円です。しょうもないことしてますよね(笑) 葛飾区の新宿は「にいじゅく」と読みますが、千葉市のこちらは「しんじゅく」なんです。 日本語って難しいですね^^
2024年08月08日12時44分
Y a k 5 5さん こんにちは。こちらこそ、いつもお世話になっております。 フィルムの色合い、なんとなく目にも優しくていいなぁと。 なので、時々楽しんでおります。フィルム代と現像代が高いけど(笑)
2024年08月08日12時46分
ち太郎さん そうですね。おっしゃる通りです。カメラとレンズで税抜き1,000円。 使ったフィルムが購入時1,400円、そして現像代がCDに焼いてもらって 11,50円。合わせて2,550円。なので、こちらの方がお高いです>_< でもまあ、ち太郎さんのようにフィルム主体ではありませんので たまーに贅沢するのも?良いかなと。その場で写真は確認できませんが、 "まあなんとかなればいいや"の気持ちで気楽に楽しんでいます(笑)
2024年08月08日13時18分
頂雅さん 発売されたのが今から40年とか50年前のフィルムカメラ。 もちろん現在は製造されていませんから、手に入れる場合は 中古カメラです。ですが、年数を経ているためいろいろと 問題を抱えているカメラが多いですね。ジャンクカメラなどは 買っても使えかかったりする場合もありますねぇ…。なかには それを分解して直す方も。私なんてとても無理なことです。 ダメもとで買っても、使えるものもあります。でも、どこか おかしかったりしますけれど(笑)そんなカメラに手を出すのは お金の無駄遣いだと思いますが、まあいいかなぁと。甘いな!(笑) フィルムカメラで写した写真ってデジタルのような精密な写りには ならないですが、古いアルバムを開くような、そしてどこか人間味が あるような気がします。わがままな自己満足の趣味ですよねぇ(笑)
2024年08月08日13時20分
こんにちは! そうなんですよ、フィルムが一番高い!!>< 私もしょげそうになりながらカメラ屋さんのフィルム陳列眺めてます^^; バス停は故郷の香りが漂ってきそうななんかいい感じです~! ふらっと出かけてのんびりバスが来るのを待ってみたいです^^ 2024.08.08. Thu. 君の瞳は1万ボルト 地上に降りた最後の天使 君の瞳は1万ボルト 地上に降りた最後の天使… TeaLounge EG
2024年08月08日13時28分
TeaLounge EGさん こんにちは。 ですよねぇ。私が使うフィルムなんて誰もが使う一般的な フィルムだと思うのですが、新パッケージになったものは 36枚撮りが1,900円でした。これでは手も足もでません>_< 錆びたバス停、いい味出てます。このバス停にバスが来るのは 土曜日の朝に一本のみですが待ってますか^^
2024年08月08日14時23分
カメラの事はわかりませんが、ここで見させてもらって フィルムとデジタルの仕上がりの違いは 感覚的にわかるようになりました。 フィルムの方が やわらかくて 味があって好きです=^_^= 錆サビのバス停、覚えてます♪ 郷愁感じます。いいですねぇ(*^^*)
2024年08月08日15時29分
いずっちさん 私もカメラの特性やら機能はよくわからないんです^^ 感覚的に「あのカメラ、いつか欲しいなぁ…」程度で手にしてます。 実はフィルムもいろいろな特性があるようで、私が使っている富士フイルムは 極めて平凡な部類に入るフィルムなんだと思います。私にはこれで十分です。 写り具合もフィルムやレンズで違ってくるみたいですよ。 凝りだしたらきりがないかもしれませんね。基本的に私は「写ルンです」レベルで いつも満足してます(笑) まさに撮るだけの初心者なんですよ^^
2024年08月08日16時06分
自家焙煎のお店が増えてきましたが、 わりとこじんまりしたところが多いですね。 知る人ぞ知るみたいな雰囲気ありますね。 新宿小学校のバスは日に数本なんですね。 そういえば王子⇔亀有間の東武バスは日に4本だったかな?
2024年08月08日20時12分
写真撮って、もちろんコーヒーもいただいたんですよね! 自家焙煎のコーヒーは美味しかったでしょうね。 まさか写真だけじゃないでしょうね( ̄▽ ̄;)
2024年08月08日20時28分
やん・うえんりーさん 喫茶店、やん・うえんりーさんはよく行かれますか? やはり美味しい珈琲が楽しめますよね^^ ありがとうございます。きれいに撮れていました^^ 地震、心配ですよねぇ>_<
2024年08月08日21時07分
山菜シスターズさん こういった自家焙煎の珈琲店、住宅地などでも ときどき見かけますよね。 地元の人たちの交流の場にもなっていたりして^^ 王子⇔亀有のバスですか。日に4本なら素晴らしい。 このバス停は土曜日の朝八時台に1本でした>_< 誰が乗るんでしようね?
2024年08月09日08時17分
街角の雰囲気が良いですね。 最近のフィルム代には驚かされますね。 以前は3本1000円と言う感じでしたが、今では1本3000円、 なかなk使うには勇気がいる時代になりましたね。
2024年08月18日09時32分
Winter lover
ミノルタSR-T101でのスナップ、よく写って良いですねぇ。昭和の名機、確か昭和47年発売 だったと記憶しています。その後に改良機でSRT-SUPERとなりました。ロッコールレンズも 素晴らしい解像したレンズです。よねまるさん、101はジャンクで買われたのでしたっけ? 二枚目、千葉中央交通のバス停ですね。錆びついた質感が印象的です。「にいじゅく」と読み ますかね。
2024年08月08日11時19分