ち太郎
ファン登録
J
B
8と5以外は発見できず、大きな存在感だと思いました。 電柱の看板には2とか6の表記はあります。 F-1は壊れる、撮りきれなかった箇所はある撮影一回目。 後日(下記二回目)行った時にこれを撮りました。 撮影一回目:2022年12月14日 F-1 撮影二回目:2022年12月28日 AE-1 1/60秒 f2 フジカラー100
そうだったんですね、F-1最後の雄姿だったんですか。。 街は壊れる、カメラも壊れる、、、時代ってなんなんでしょうね~ 侘しさと寂しさだけが通り過ぎてゆきます。 ち太郎先輩も仰られていたように、お疲れさまの一言を掛けたい街ですね。 いつもお返事ありがとうございます! 後ほどお返事させていただきますね^^ 残暑お見舞い申し上げます!! 2024.08.07. Wed. 君の瞳は1万ボルト 地上に降りた最後の天使 君の瞳は1万ボルト 地上に降りた最後の天使… TeaLounge EG
2024年08月07日12時46分
>たまたま4071様 一台目のF-1のご臨終となりました。シャッタートラブルです。おっしゃる通り、信頼性とか言ってますが十年間ぐらいだと思います。現在ではシャッター系のトラブルは老体の持病のようになってますね。 おっしゃる通り、町名を変更して消えてしまえばそれでお終いですから、このように残しておくことが必要だと思います。 いつもご丁寧なコメント恐縮です!
2024年08月07日18時43分
>TeaLounge EG様 欲しいと思ってから40年以上過ぎてからやっと手に入れたカメラです。また何の巡り合いか解りませんが手にしたので大切に使いたいと思います。 おっしゃる通り街も同じですね。ただしこれは消えてしまえば一生出会えません。心の宝物として記録に残したいと。 こちらにもご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年08月07日18時47分
たまたま4071
カメラ史上、最も頑丈で壊れないF-1が壊れるなんて、そんなレアな体験をしてみたいものです。 塗装がすり減って地金が出てくるまで使い込んだこともないし、私が到達できない憧れの世界ですね。 それにしても、乗物町という地名は知りませんでした。駕籠職人が住んでいた、神輿職人が住んでいた、馬具職人が住んでいたなど諸説あるようですが、まだまだ東京の下町はディープですねぇ。
2024年08月07日09時31分