R380
ファン登録
J
B
花弁から触角が2本伸びてますので、花弁の中に虫さんが隠れてた様です。 新レンズで試し撮りに行きましたが、暑くて汗だくでバテバテに成りました。 「天なお暑し、自愛せよ」 幕末の土佐藩主 山内容堂 の名言を冬から夏バージョンに変えました(^^ゞ 皆さん暑い日の撮影には気を付けましょう!
LUPIN-3さん、一番コメ有難うございます(^_^) 隠れん坊さんは撮ってる時は気付かず、現像時に見付けました(^^ゞ 土佐藩初代藩主山内一豊の妻の内助の功の話は有名ですね。歴史話好きなんです(^_^) 妻のお陰で買えた名馬が信長の目に止まり、出世の糸口になったとか! 山内容堂は山内一豊から始まる土佐藩15代藩主でお酒が好きな事でも有名ですね。
2024年08月06日11時52分
ノッコさん、早々にコメント有難うございます。 いや~暑かった暑かった(^^ゞ 帰ってからもグッタリでした。 撮ってる時には虫さんに気が付きませんでしたよ(^^ゞ このレンズテレ端400mmで1メートル弱まで寄れるので、 以前から特に花のテレマクロ撮りに欲しかったレンズなんです(^_^)
2024年08月06日11時57分
まりくまさん、コメント有難うございます。 虫さんも触角だけ見せて、姿はすっかり花の中に潜り込んでますね。 虫さんも暑くて花弁影がお気に入りなのかな?(^^ゞ
2024年08月06日18時05分
いかなごさん、コメント有難うございます。 大抵体の一部が花弁からはみ出してるのですが、触角2本だけで見事に隠れてますよね(^^ゞ ハチ類にしては触角が長すぎるので、何の虫かな?と思いました。 今回は背景に緑色の玉ボケが出てくれました(^_^)
2024年08月06日18時11分
レリーズさん、コメント有難うございます。 以前から欲しかったレンズですが、キャッシュバックキャンペーン対象レンズに 入るまで購入しないと決めてましたが、今回やっと対象レンズに入りましたので購入です。 蕊ピントは狙っても、こんな細い触角は撮ってる時には気付きませんでしたよ(^_^)
2024年08月06日19時37分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 撮ってる時に気が付けば、覗き込んで何の虫か確認する所なんですがね(^_^) 花撮りの望遠マクロ撮りには、この画角で寄れるレンズが好きで、 ずっとオリンパスのZD50‐200mm(換算100-400)を使ってましたからね!
2024年08月06日21時41分
こんばんは。 新レンズおめでとうございます♪ なんの昆虫かしら、うまく隠れたつもりがしっかり触角が見え・頭隠して尻隠さずの逆バージョン?(^^) わんちゃんねこちゃんはよく頭を隠して尻尾が出てますね。 こう暑くては野戦(撮影)はとてもできず自愛せざるを得ませんよね(^_^; でもこんな素敵なレンゲショウマに会えたなら夢中になっちゃいますね♡ お疲れさまでした、腰は大丈夫でしたか? ご自愛くださいませ〜(^^)
2024年08月06日23時16分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 キャッシュバックキャンペーンに乗じて欲しかったレンズをゲットしました(^_^) 蟻以外だとハチやアブ位しかレンゲショウマでは見た事無いので、 見事に体を隠してこの長い触角の持ち主は何者?と思いますね。 私はレンゲショウマにヤブキリの仲間は見た事無いですからね! この日は他にもmittonさんに教えて頂いた白鹿の子ユリも撮り、 オオスカシバやホウジャクが花に来て無いかと探してウロウロ1時間半ほど居ました。 汗びっしょりのクタクタになり、それ以来撮影は自重しています(^^ゞ 腰痛はスッと立てずの腰曲げ状態の一進一退で、毎日腰椎ベルトして過ごしています(^^ゞ
2024年08月07日00時02分
こんばんは、R380さん。 おNEWの高額レンズ…暑くなければどんどん使いたいところですね(=^ェ^=) 虫さんもこの暑さでレンゲショウマに避難ですか??(笑) レンゲショウマを包む大きな玉ボケも素敵です(╹◡╹)♡
2024年08月07日02時19分
新しいレンズで撮りに行かれたのですね。 森の妖精レンゲショウマ、涼し気な感じに撮られてますが、厳しい暑さだった のだろうな思いました。 今年は、いつも撮っている場所が咲いてないようなので、どこか探しに行きたい と思っています。
2024年08月07日07時14分
かくれんぼしているのは誰かな? きれいなレンゲショウマに隠れて、少~しだけ涼しくなったでしょうか。 新レンズ、素敵ですね。背景のグリーンの玉ボケもとても美しいです。 毎日あまりに暑くて撮影に出かける気持ちになれないこの頃です。 Rさんもどうぞお気をつけてお過ごしくださいね(*^^*)
2024年08月07日10時12分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 花の望遠マクロ・虫・動物撮り用に以前から欲しかったレンズをやっと買いました(^_^) 虫さんもこの暑さに花の中に避暑してるんでしょうかね(^^ゞ 今回は緑色の玉ボケが出てたのでそれに合わせて見ました。
2024年08月07日11時02分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 この暑さと腰痛で新レンズの初撮りに中々行けませんでしたが、 今年はレンゲショウマも沢山咲き、白鹿の子ユリも咲いてるとの事で初撮りに出掛けました。 レンゲショウマの咲いてる所は木陰ですが、流石にこの暑さだと木陰でも暑かったです(^^ゞ うめ太郎さんがこの時期に何時も見られる所にレンゲショウマが見られないとは寂しいですね。
2024年08月07日11時12分
primrose-さん、コメント有難うございます。 撮影時に虫さんに気が付いてれば、正体を見極める所なんですがね(^^ゞ 愛用のフォサーズの50-200mmと同画角のフルサイズ用が欲しくて今回購入しました。 今回は白色じゃなくグリーンの玉ボケが出てくれたので、それに合わせて見ました(^_^) 私もこの時の暑さが忘れられず、暫く撮影は控えています(^^ゞ
2024年08月07日11時22分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 現像時に触角の長さから色んな虫を想像してたんですが、果たしてその正体は???です(^_^) 今回は前回投稿(西日向け)と違った方向に咲く花を撮ったので、玉ボケが緑に成りました。
2024年08月10日23時28分
moaさん、コメント有難うございます。 京都府立植物園へ来られてましたか!公立の植物園では日本で一番歴史が古いんですよ(^_^) 私の投稿は季節の花に季節の渡り鳥撮影で、その7~8割は植物園撮影に成ってます(^^ゞ 素適なセンスで撮られてるmoaさん作品拝見し、私も登録させて頂きます。 自身が投稿続けられ、当方への訪問が3投稿訪問滞れば、順次登録は解除させて貰っています。
2024年09月12日14時26分
220さん、コメント有難うございます。 ファインダーを覗くと背景の緑葉の中に大きな玉ボケを見付けましたので、 立ち位置を調整して、レンゲショウマの両側に入るように調整して撮ってみました。 レンゲショウマの位置を下げて玉ボケを入れようとすると玉ボケが消えてしまい苦労しました。
2025年03月09日22時12分
LUPIN-3
愛しのレンゲショウマに 隠れん坊するなんて 双眼鏡で覗いてやりましょう…♪ 山内つながりで 夫のために大金をはたいて新レンズを買ったのは 山内一豊の妻でした (^^ゞ
2024年08月06日11時09分