レリーズ
ファン登録
J
B
バラストとは、線路の下に敷く 砂利(砕石)の事を言います。 今までは、DE10がホキ800を けん引して運んでいたのですが、 今年の4月から、新型の砕石運搬用の GV-E197 系電気式気動車に、 その役目が変わりました。 この車両は、常磐線・水郡線・水戸線の 他に、千葉支社管内にも砕石を運びます。 運が良ければ、千葉県でも見れますよ~
いかなごさん、ありがとうございます。 ほとんどの作業は、真夜中に行うので、 この列車を見れるのは、難しいですよね。 線路保線では、マルタイ編成もあります。
2024年08月05日22時48分
小桜キューちゃんさん、そうですよね~ この車両で、ホッパー車を4両引いて、 その後ろから、もう1台の同型車輛で 押して走行します。 黄色い顔の車輛の後ろに、ちょっとだけ ホッパー車が見えています。 走行シーンが、撮影出来たらアップしますね。
2024年08月05日22時52分
RUGGERさん、ありがとうございます。 4両の砕石用ホッパー車を、前と後ろから この車両で引っ張って、押します。 ちなみに、両側に動力車がつく編成を、 プッシュ・プルと言います。
2024年08月05日22時55分
いかなご
いろんな機能を持った列車が あるんですね(^^) 夜中に線路整備をされているとき 船のような砕石を積んだ車両が 止まっているのを見たことがあります。 どんどん新しくなっていくのですね(^^)
2024年08月05日13時06分