写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

手持ち文鳥 手持ち文鳥 ファン登録

PRiVACE Ⅴ

PRiVACE Ⅴ

J

    B

    楽しむほどの眺望ではありませんが、窓と窓の間がやたら広いので眺望はよくないです。 右側のひじ掛けにテーブルが収納されていますが、少し硬めで引っ張り出すのに苦労しました。コンセント、USB(typeA)は当然完備。フックが二つあるのは珍しいかも。

    コメント5件

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    京阪は淀屋橋から出町柳まで乗り通すと約1時間。対して阪急は梅田から河原町まで乗り通しても40分程度。料金はどちらも500円です。 利用客の想定としては観光客もビジネスユースも両方できますが、阪急の方は少し後者を強めに意識したのかと感じました。

    2024年08月03日08時05分

    tuvain73

    tuvain73

    こんばんは! 私が写真を撮りに行くとき、 嵐山にいくと阪急を、伏見に行くときは京阪に乗りましたけど、 阪急の方が学生の数が多かった気がします。 そういえば何処かの本で戦前には今の阪急路線が元々京阪の路線だったという内容を読んだ気がします。

    2024年08月03日18時26分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    >tuvain73さん こんばんは。 そうです。阪急京都線はもともと京阪が造った路線でした。戦争中、鉄道会社は国によって合併を強いられ、阪急と京阪が合併したのですが、戦後に切り離される際に阪急側に残ったという経緯があります。 そのため、阪急の中でも神戸線や宝塚線と京都線では車両のサイズが微妙に違います。神戸線の車両は京都線に入れますが、京都線の車両は神戸線は入れません(^-^;

    2024年08月03日23時08分

    220

    220

    阪急と京阪のお話、興味深く拝見しました。 以前、枚方市から大阪市内に出るにプレミアムカーに通しで乗りたくて、一旦出町柳まで行ってそこから淀屋橋までプレミアムカーに乗車しました。勿論、正規運賃ですよ。(笑)

    2024年08月04日14時30分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    >220さん それは面倒でしたね。昔は枚方には特急は停まらなかったのでお気持ちはよくわかります。 阪急京都線ですが、戦前は新京阪線と呼ばれていました。今もその名残が駅名などに見受けられます(^^)

    2024年08月04日15時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された手持ち文鳥さんの作品

    • Silent Graguation
    • 黄金の街で
    • 喧噪がひと段落して
    • 天井川のある光景
    • 秋を駆け抜けて
    • 夕陽にきらめいて Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP