starferry
ファン登録
J
B
大阪府三島郡島本町にある鎮守の杜に囲まれた神社です。文武両道だった後鳥羽上皇を祭神として祀っており、名水100選に選ばれた水やスポーツの神として有名です。近くにはサントリーの山崎蒸留所もあります。 写真を撮っている間も、たくさんの方が取水口でお水をペットボトルやポリタンクに入れておられました。手水舎のこの可愛い玉は祈願玉(おもいだま)といって、地元の作家さんが一つづつ手作りされたそうです。
おはようございます。 祈願玉(おもいだま)訪問時とても気に入り何枚も撮りました。 ただそのときはほおずきがなくこんなふうにアレンジしてあってさらに素敵だなあと思いました(^^)
2024年08月02日09時20分
>run_photoさん、こんばんは。 初めて見ましたが、1個1個模様が違っていてマジマジと見てしまいました。 花やら和傘やら色々趣向を凝らした手水舎が増えましたね。昔はこんなの無かったような。 ころころ丸い玉がぎっしり入っていて、風でくるくる回るのが涼しげでした。
2024年08月02日20時20分
>*kayo*さん、こんばんは。 祈願玉、可愛いですよね。これと願い叶い筒が気に入って、風鈴よりもたくさん撮った気がします。 花の少ない夏ならではの工夫なんでしょうね。ホオヅキのオレンジも鮮やかで素敵でした。
2024年08月02日20時22分
run_photo
こんばんは。 祈願玉と言うのですね。趣向を凝らした手水舎が多くなりましたね。 写真を撮り側からすると嬉しいですね。 祈願玉の触れ合う音が涼し気に感じます。
2024年08月01日22時24分