LIZALIZA
ファン登録
J
B
誰だかわかりますか? 野口英世さんです。私のなかでは未だに新しいお札のヒトだったんだけど もう20年も千円札の顔だったんですね。野口さん、おつかれさまでしたね~ ところで、まだ新札にはひとつも出会ってません(笑)
私は 津田梅子女史には 未だお会いしてません 一万円の渋沢栄一さんは 私の住む東京都北区と深い関わりがあり早々にお会いしました 北里柴三郎さんの千円札はこれも早々にお会いしました この銅像は出身地に建つものですか
2024年07月30日20時13分
千円札は、伊藤博文! 一万円は、聖徳太子! その頃のお札も持ってますが、新しいお札は、 3Dのギラギラがお札を傾けると、顔が変化 して面白いけれど、お金としてはやっぱり、 聖徳太子が一番!お金らしい! 大きさも、大きいですよ~! ちなみに、野口英世は福島県出身です。
2024年07月30日20時32分
新札、数字が大きくおもちゃのような感じ、やはり慣れているのか前の一万円札が...お札って感じですね。 山陰の田舎は新札であふれていますが、各店舗の機器が追い付いていないようです。
2024年07月30日20時48分
黄熱病から 世界を救った野口英世 今も、財布の中には行列されてます そして、福沢諭吉も数枚が…♪ 新札にも会いたいけど 旧札にも居て欲しいな 笑( ´∀` )♪
2024年07月30日20時52分
komaoyoさん> こんばんは。ありがとうございます~ よくご存じ! 何でこんなところに?って感じで銅像が佇んでますよね~ あの辺りよく歩くので、何となくごあいさつしていまいます(#^^#) いつになったら、新札が普通に現れるのかな~ でも、当分新札には違和感あるでしょうね~
2024年07月30日21時02分
リストリンさん> こんばんは。ありがとうございます~ これは大阪の箕面のお山にある銅像です。出身は↓でレリーズさんが言ってくださったように福島県だそうです。 どういうご縁かは知りませんが、お母さんを伴って箕面のこの地を訪れたそうで、それで銅像が建てられたとか。 ちょっと目立たないところに建ってるんですけどね。 なんとなく、試験管見つめてる野口さんの銅像、好きなのです。
2024年07月30日21時11分
こんばんは! 野口英世さんは20年も前からだったのですか。 ということは、その前の夏目漱石さんはずいぶん昔になってしまったのですね。 私も新札のどなたにも会っていません。 もっとも、買い物はキャッシュレスが多いので仕方がないですね。
2024年07月30日21時11分
レリーズさん> こんばんは。ありがとうございます~ そうなんです。私も、聖徳太子(一万円札も五千円札もですね~)と伊藤博文のお札が好き♪ たぶん、最初に持ったお札だから印象的だったのかな~ 私も保存してますよ。 新しいお札になじむにはだいぶかかりそうですね。それより、一体いつ出会うかな~ ちょっと楽しみでもあります(#^^#)
2024年07月30日21時14分
手持ち文鳥さん> こんばんは。ありがとうございます~ あら、手持ち文鳥さんは早々にコンプリートされましたか(#^^#) 私はいつ出会えるかな~ いつも箕面のお山で出会う野口さん(の銅像)ですが、何となくお役御免になって、ちょっと寂しいかな。でも、試験管を見つめて、私には研究が。。って感じかしら(笑)
2024年07月30日21時17分
1708さん> こんばんは。ありがとうございます~ え~ 山陰には新札があふれてるの!! 新札見たみなさんの印象って、やっぱり字が大きくて、ちょっと丸文字で、おもちゃのお札みたいってよく言われてますね。たぶん初めて見たら、まじまじと見てしまいそう(#^^#) だけど、見慣れるまでは偽札出されてもわからないな~なんて余計な心配したりしてます(笑)
2024年07月30日21時20分
LUPIN-3さん> こんばんは。ありがとうございます~ 私もそう! 旧札のほうがいいな~ それよりも聖徳太子のお札のほうが好きだったけど(笑) 普通に暮らしてて、(敢えて銀行ATMで引き出したりせずに)一体いつ新札に出会えるか、ちょっと楽しみにもしてます~(#^^#) でも馴染むのには時間かかりそうですね~
2024年07月30日21時23分
今晩は 私も新札まだ会っていません。先日物置を整理していたところ、 千円札が7枚出てきました。JAで買い物をしたところレジでエラーと なってしまいました。なんと野口英世の前の夏目漱石の札でした。 新札対応のレジでは使えませんでした。
2024年07月30日21時35分
まりくまさん> こんばんは。ありがとうございます~ たぶんATMで引き出したら新札なんだろうな~と思いつつ、普通に暮らしてて一体いつ新札に出会えるかと楽しみにしてるんですよ~ でも最近はキャッシュレス増えましたもんね~ 逆に、いつまで新札に出会わないでいるか?ってのも面白いかも~
2024年07月30日21時58分
cotocottonさん> こんばんは。ありがとうございます~ そう、20年野口さんだったそうですよ。新札発行前にテレビで言ってました。 私のなかではまだまだ“新札”だったんですけどね~(笑) 子どものときに最初に触れたお金だったからか、未だに聖徳太子のお札が好きなんですよね~ もう普通には使いにくいけど。。(^^;
2024年07月30日22時01分
信濃のサンデーカメラマンさん> こんばんは。ありがとうございます~ あら、レジってアップデートされると、古いお札は対応しなくなっていくんですか。 一体いつ新札に出会えるか楽しみにしてるんですよ~ ATMで引き出したりせずに、普通に暮らしてて、ふと手元に新札がやってくる日、いつかな~(#^^#)
2024年07月30日22時03分
konabe6303さん> こんばんは。ありがとうございます~ まだ新札の誰にも出会ってないので、どのお札の顔がどの方か、まだ覚えてませんけど~(#^^#) 今も私の財布のなかに、野口さんいますよ~ 新札って、字が大きくて、丸文字っぽくて、ちょっとおもちゃみたいって言われてるけど、馴染むのにはちょっとかかりそうですね~
2024年07月30日22時11分
新札は、最初の日に銀行に行った奥さんが交換したので、見ることができました。 こちらの方では、流通が早くて、薬局の釣り船でももらいました。 何か、科学の力で偽札防止みたいな感じで、昔のお札の方が品格はあったように 感じました。 これも慣れなのかな
2024年07月31日00時53分
羅 羅さん> おはようございます。ありがとうございます~ なんだか、技術がいっぱい詰め込まれてるそうですね~ まだ見ぬ新札。こうなったら、ATMで引き出したりせず、普通に暮らしてて、いつ手元にやってくるのか、を楽しみに待ちます~(#^^#)
2024年07月31日06時05分
うめ太郎さん> おはようございます。ありがとうございます~ 新札は金額の字が大きかったり、丸文字っぽかったりして、おもちゃみたいって言われてますけど、技術がいっぱい詰め込まれてるんですね~ 馴染むまでにはちょっと時間がかかりそうですね~
2024年07月31日06時07分
おはようございます(^^♪ 野口英世さんの銅像、どちらにあるのでしょうか? 今まで気にしていませんでしたが、もう旧札になってしまったのですね。 新札フィーバーで一時的に騒がれましたが私もまだ新札が手元に来ていません。 キャッシュレス化が進んで今回の新札が最後になるのでは?とも思っていますが・・・。
2024年07月31日07時09分
甲斐の山猿さん> こんばんは。ありがとうございます~ この銅像は大阪・箕面市のお山の公園のなかにあります。お母さんを伴って訪れたことがあるそうです。 キャッシュレス化が進んで、昔より流通するお札は少なくなったそうですね。まだ見ぬ新札ですが、ATMで引き出したりせずに普通に生活して、一体いつ手元に新札がやって来るかと、ちょっと楽しみにも思っています(#^^#)
2024年07月31日19時44分
エミリーさん> こんばんは。ありがとうございます~ なかなか新札はやってきませんね~ 一体いつ手元にくるのかなぁ~ ちょっと楽しみでもあります(#^^#) 野口さんの像は箕面公園の滝道から少し山に登ったところにありますよ~ なんでここに~ってずっと思ってたんですけどね~ お母さんを連れて箕面に来られたらしいです。また箕面にお越しの際にごらんくださいまし。
2024年08月01日20時23分
komaoyo
箕面大滝への川沿いの道に人知れず立っている野口英世像。 新札未だお目に掛かりませんので手元にはまだまだ健在です。
2024年07月30日19時59分