Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
床店(とこみせ)で営業していたところから床屋になったということです。床の間があったためとの説もあります。発祥の地は山口県とか。 サインポールは西洋の発祥でしょうね。いつから日本でも使われるようになったのか? 江戸の品川ではどんな姿だったのでしょうね~ 開放F/2.8で撮っています。描写はよく言えば柔らか、まあ~甘いですね。
写楽旅人さん 暑い暑いといっても涼しくなるわけじゃないんですが言いたくなります。 街道沿いに案内板など設置して観光を作り出そうとしています。 東京の他の拠点に比べて品川は人を呼ぶコンテンツが少ないです。品川宿は目玉になるかもです。 LEICAのレンズは開放の明るさでネーミングされていてElmaritというのはF2.8のレンズ群をさしているようです。私は今回最短短いレンズが欲しくてRマウントにしましたが、MマウントでもF2.8のレンズはElmaritとなっていました。
2024年07月30日17時49分
写楽旅人
北品川はこういうお店が見られました。 昔は栄えていたところなんでしょうね。 ライカのレンズはよくわかりませんが、Elmaritというのはレンズ構成を意味するのでしょうか?
2024年07月30日16時41分