写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小桜キューちゃん 小桜キューちゃん ファン登録

真夏の水辺にて

真夏の水辺にて

J

    B

    初めて蜻蛉撮影に行きました。 自宅から自転車で5分位の所に「トンボの池」があり、 色々な種類の蜻蛉が飛んでいるのを知り驚きました。 流石に飛行中の蜻蛉をとらえるのは、ちょっと無理でしたね。 カメラの設定から検討していかないと。

    コメント4件

    YaK55

    YaK55

    今晩は、お世話になっております、やってますね~^^、タッチダウン!羽のブレ方もいいですね~ナイスです^^、トンボさん撮影・・カメラ設定・・歯が立ちません^^、ので、各トンボさんの習性を観察する方がいい結果出ます^^、観察し、粘る、私のやり方です、でも、熱中症にはくれぐれもご注意を^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。

    2024年07月29日22時36分

    小桜キューちゃん

    小桜キューちゃん

    Yak55さん コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、有り難うございます。 励みになります。 カメラ設定、やはり歯が立ちませんか。 プロキャプチャーモード、被写体追従AF,コンティニュアスAF等々、色々試したが、どれもしっくりこなかったです。 蜻蛉の動きが速すぎて、ファインダー内でとらえるのが大変でした。 蜻蛉の習性を観察いたします。今後ともよろしくお願いいたします

    2024年07月29日22時53分

    レリーズ

    レリーズ

    トンボの池! 近くに有るのは、嬉しいですよね~ OM-1と100-400ですが、 手持ちで撮影でしょうか? 手持ちだと、ちょっと重いですよね。 ニコンのカメラよりは軽いかな!? 私の場合だと、AFを使わないので、 トンボ撮影すると、良いのが撮れる まで粘って、多分半日ぐらいは撮影 していると思います。(笑)

    2024年07月30日23時15分

    小桜キューちゃん

    小桜キューちゃん

    レリーズさん コメントありがとうございます。 撮影は、手持ち撮影です。 OM-1と100-400レンズならば、何とか手持ち撮影可能な重量ですね。 手振れ補正機能が結構優秀なので助かります。 私はAF派なので、AF撮影ですが、OM-1のAFはちょっと癖があるので、 只今練習中です。 この写真はプロキャプチャーモードでの撮影ですので、飛び立った瞬間の撮影が出来ました。 現像でシャープさを出すために、Nikonの現像ソフトで仕上げました。 これからもよろしくお願いします。

    2024年07月31日20時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小桜キューちゃんさんの作品

    • 真夏の蝶蜻蛉
    • 夕方のシオカラトンボ
    • 水辺に佇む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP