tubu
ファン登録
J
B
HELIOS MC 44M 58mm/2.0
ふじちゃんさん、コメントありがとうございます! ドーンと派手目な写真も撮ってはいるのですが・・・ なんか落ち着かないのです。 で、いつもこんな感じの絵ばっかりUPしてしまうので、 渋いと言って頂けると、ちょっとホっとします^^
2011年06月26日10時47分
Iron Johnnyさん、コメントありがとうございます! ツボに来ましたか?うれしいです^^ HELIOS安く買ったはイイものの開放でしか使えず しばらく放置していたのですが、思い切って解体! で、絞りピンを無茶苦茶な方法で固定し、験し撮りをした時の写真です(^^;) WBとカスタムイメージの質問では、お手を煩わして申し訳ありませんでした。 とても参考になりました!感謝です!!!! 私もかなり極端な設定をして、どんな感じになるのかいろいろと楽しんでいますが、 >「ほのか」でパラメーターを逆に振っての「なんちゃって銀残し」も意外と面白いです(^^) は、頭に無かったので今度試してみます^^ Iron Johnnyさん、凄く詳しそうなので又なにか聞いちゃうかも・・・ その時はヨロシクです^
2011年06月26日11時02分
hrさん、コメントありがとうございます! ほんとカメラって不思議な光の感じ方をしてくれる ステキな存在です・・・ そして家でこんなことばかりしている自分も不思議な存在です^^
2011年06月26日11時08分
チョコリボン2さん、ありがとうございます! このレンズの絞りが調節出来るようになって 嬉しくって撮ったファーストショットです!! ご覧いただけて嬉しいです^^
2011年06月28日12時59分
Iron Johnny
うわっ!これはツボに来ました!! HELIOSですか・・・味のある写りですねぇ・・・ 素敵です!! 一つ前の写真の返事ですが・・・ WBとカスタムイメージのこだわり、 実は持ってないんです・・・(^^;) あんまり参考にならないと思いますが、 WB決め打ち同然→カスタムイメージ→露出微調整 という手順でしております。 WBは白が白く見えるための色温度と考えてまして、 殆ど構いません。 ただ、CTEはその瞬間でしか再現できない色合いになることが多いのと、 夕焼けの撮影では、AUTOより見た目に近いときがあることから、 2パターン押さえておきます。 カスタムイメージは、被写体とその性格で使い分けるくらいです。 最近自分でのアップ頻度が多い紫陽花で申しますと、 とりわけパステル調の色味のものを撮影してます。 それが自然と出るようなセットにしてますので 「ナチュラル」か「ほのか」が多くなります。 でも、パラメーターは積極的に変更します。 最近気に入っているのが、 「銀残し」でパラメーターを逆に振っての「ほのか調」です。 逆に「ほのか」でパラメーターを逆に振っての「なんちゃって銀残し」も 意外と面白いです(^^) あとは白飛び、黒つぶれのさじ加減ですが、 JPEGは階調が少ないので、少々のはみ出しはありかなと思ってます。 TIFF(16bit)保存してプリントすると、 JPEGで飛んだりつぶれたたりの部分も、意外と階調が生きてるんです。 (JPEG化→プリントのケースよりディティールがあったりします) 長文失礼しました・・・
2011年06月25日21時42分