写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

森の妖精3

森の妖精3

J

    B

    妖精1の右上の花を玉ボケ背景で撮っています。

    コメント32件

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    憧れのレンゲショウマ バックの玉ボケが華麗に盛り上げ ますます、出会いたい気持ちが湧いてきました ステキですね…♪

    2024年07月25日09時44分

    レリーズ

    レリーズ

    5020、ボケも出ていい感じですね~ 私はまだ、この花を見た事がありません。 山の中で気づかずに、通り過ぎてるのかも!

    2024年07月25日10時26分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、一番コメ有難うございます(^_^) レンゲショウマの分布を見てますと、東北地方南部~近畿地方の山地となってますので 残念ながら其方の県の自然界では見られないようですね。 でも、其方の植物園等の山野草エリアで見られると良いのにね!

    2024年07月25日10時47分

    R380

    R380

    レリーズさん、早々にコメント有難うございます。 OM-1で使うと5020マクロはAFピントが合わせ易く成ってるので出番が増えています。 その分シグマの150mmマクロの出番が凄く減っています(^^ゞ 其方でも分布が少ないと思います。 花撮りする人なら皆さんレンゲショウマ日本一群生メッカの御岳山へ行かれるんですがね。

    2024年07月25日10時57分

    ノッコ

    ノッコ

    優しいボケの中本当に妖精が舞い降りたように素敵ですね。 美しい咲き姿に惚れ惚れです。 京都府立植物園にも咲いていて良かったですね♪

    2024年07月25日11時51分

    R380

    R380

    ノッコさん、コメント有難うございます。 毎年この時期になると森の妖精さんが咲くのを楽しみにしています(^_^) ただ背景に色合いが殆ど見当たらないので、毎回玉ボケ背景コラボ撮影に成ってます(^^ゞ ノッコさんもずっと以前に此処のレンゲショウマを撮られてたんじゃ無かったですか? あれは同じエリアに咲く早春の節分草撮影で私が記憶違いだったかな?

    2024年07月25日12時01分

    km85

    km85

    良いですねぇ。玉ボケ背景。素敵! OM-systemの画像をニコンの編集ソフトで現像できるのですか? jpegなのでしょうか?

    2024年07月25日14時31分

    R380

    R380

    km85さん、コメント有難うございます。 私は皆さん沢山使われてる優秀なAdobeの画像ソフトは持ってないので、 他社のJPEG画像でも使える古いニコンの有料画像ソフトCaptureNX2を使い続けてます。 今回は玉ボケが完全に白飛びする+補正しても、レンゲショウマの花部が少し暗かったので、 レンゲショウマの色だけ明るくなる様に範囲指定して明るくするのに使っています。

    2024年07月25日15時11分

    いかなご

    いかなご

    タマボケの中に 涼しげに微笑むレンゲショウマさん、 美しいですね(^^) ナイスショット!!

    2024年07月25日15時19分

    まりくま

    まりくま

    レンゲショウマ♡ステキなお花ですね 玉ボケも美しいーー

    2024年07月25日15時20分

     primrose-

    primrose-

    透き通るような美しいレンゲショウマは、本当に妖精のようですね。 植物園に咲いていたのですね。 玉ボケに優しく包まれて咲いている姿がとても素敵です。 そして玉ボケにチュー!・・に拍手です!! かわいい蕾にチューをされて、玉ボケがほんのりピンクに染まっていますね(*^^*)

    2024年07月25日16時14分

    *kayo*

    *kayo*

    こんばんは。 なんと美しい妖精さんたち♡ 生態園で匍匐姿で撮られたのかなあ(*^^*) 以前そこで撮った時はお腹は苦しいし息も絶え絶えでした、笑 いろんなシーンを楽しませていただき嬉しいです。 ちなみに鶴見緑地の高山植物室では距離があってテナガザルスタイルでないと撮れませんでした(〃ω〃) 何度見返してもどの作品も美しく魅了されます。

    2024年07月25日19時04分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 周りが殆ど緑ばかりなので、背景彩が作れず何時も玉ボケ背景ばかりに成っちゃってます。 撮ってる時に彩有る服装の方が後ろを通ってくれると背景が作れるので凄く嬉しいのですが、 中々そう上手く後ろを通ってくれません(^^ゞ

    2024年07月25日20時31分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 可愛くて魅力的な花姿なので、毎年この時期に咲くのを楽しみに待っています(^_^) ただ毎年背景が玉ボケばかりに成ってるのが一寸残念なんですけどね(^^ゞ

    2024年07月25日20時35分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 花香さんにそちらの植物園にも咲いてる様ですよ!と教えて貰って以来毎年撮ってます(^_^) 此方では毎年大抵3・4株しか見られませんが、其方の様な群生メッカの御岳山だと 楽な姿勢で斜面に咲いてる姿を見上げるシーンで撮れる様で何時も羨ましく思っています。 前投稿の蓮蕾にも嬉しいコメント有難うございます(^_^) そう言われますと、ほんのりピンクに染まってる様にも見えますね(^^ゞ

    2024年07月25日20時46分

    R380

    R380

    *kayo*さん、コメント有難うございます。 撮影は通路縁に置かれた仕切り石の上に膝を乗せて固定して撮影してる感じです。 以前は中に入らない様にそのエリアには低い杭にワイヤーロープが張られてましたので、 低い位置に咲くレンゲショウマ撮影はその杭とワイヤロープを避けて撮るのに、 仰る様に正しくお腹圧迫姿勢で撮ってる年も有りましたね(^^ゞ 年に依り通路から少し離れた位置に咲いてる年(昨年・一昨年共)も有り、 マクロレンズで撮ろうと思えば、ライフビュー撮影のテナガザルスタイルの時も有りました。 今年は全て通路際に咲いて尚且つ柵やロープも無いので、今迄で一番撮り易いです(^_^)V

    2024年07月25日21時06分

    RUGGER

    RUGGER

    妖精さんに玉ボケがピッタリですねぇ。 植物園はいろんな花々を楽しめて 嬉しいですね。

    2024年07月25日21時25分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 紫陽花は終わり蓮も終盤の夏のこの時期は撮影する人気の花が少ない中、 毎年この時期に可愛い花姿のレンゲショウマの咲き始めるを楽しみにしています(^_^) 周辺に彩背景が無いので、毎回背景玉ボケコラボで狙っています(^^ゞ

    2024年07月25日21時58分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 森の妖精、レンゲショウマを玉ボケで包んでさらに妖精らしさがアップですね(=^ェ^=) レンゲショウマは数年前に軽井沢で一度出会ったきりです…。・°°・(>_<)・°°・。

    2024年07月26日01時15分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 毎年咲くのを楽しみにしてますが、背景玉ボケ位しか狙えない場所なので そう言って頂くと有難いです。でも一度カラフル背景で撮ってみたいです(^^ゞ ex-ICHIROさん、撮影意欲湧いたら日本一のレンゲショウマ群生地の御岳山へ行って下さい。

    2024年07月26日01時30分

    m.タバサ

    m.タバサ

    光に包まれた森の妖精さんが降りていたようですね〜 とても美しいです〜♪ 一昨日初めて会いに行って来ました

    2024年07月26日08時09分

    ノッコ

    ノッコ

    今日も暑いですね。 京都府立植物園で撮ったのはセツブンソウでした。 花香さんに教えていただきはるばる行ったのですが、今でもあの時のセツブンソウが一番綺麗に撮れていたと思います(*^^*) レンゲショウマは以前は六甲高山植物園まで行っていたのですが今では五條市の野草園が近いのでそちらで撮っています。

    2024年07月26日10時42分

    R380

    R380

    m.タバサさん、コメント有難うございます。 毎年同じ様な狙いしか出来ないので、偶には変わった背景で撮りたく思っています(^^ゞ 其方ではまず見る機会の無いレンゲショウマに出会え、念願の撮影出来て良かったですね(^_^)

    2024年07月26日22時26分

    R380

    R380

    ノッコさん、再訪有難うございます(^_^) 無理な姿勢撮影のセツブンソウの方でしたか(^^ゞ ノッコさんも毎年恒例の様にセツブンソウ撮影に行かれてますね(^_^) セツブンソウはあれ以来園内4カ所に咲いてるのが判り、私も毎年撮影に廻っています。 ノッコさん宅からだと、レンゲショウマ撮りに六甲高山植物園へ行かれるよりも、 咲いてる雰囲気は違うでしょうが、五條市の野草園へ行かれる方が遥かに近そうですね(^_^)

    2024年07月26日22時36分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    美しいですね~ 今年まだ出会ってないのですが、私もたぶん六甲高山植物園でちょこっと出会えるぐらいかな~ 透明感のある姿、玉ボケとのコラボが爽やかですね。

    2024年07月27日20時19分

    R380

    R380

    LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 そうですね!レンゲショウマが見られる所は近畿でもそう多く無いですからね! 其方からだと、この時期高所で涼しい六甲高山植物園での撮影が良い感じでしょうね。

    2024年07月27日21時29分

    うめ太郎

    うめ太郎

    玉ボケを背景に森の妖精がかわいらしく撮られて素敵ですね。 花もきれいですが、まん丸の蕾も良いですよね。 私は、近所の常泉寺で撮影を毎年しておりますが、今年は咲いて いなかったようです。 昨年は、暑さで結構焦げていたので、今年はだめかもしれません。(´;ω;`)

    2024年07月29日19時11分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 色んな花が見られるお馴染みの常泉寺で見られなかったとは残念ですね。 直ぐに傷み、余り強い花では無い様なので、暑さにも弱いのかもしれませんね。

    2024年07月29日19時30分

    canada_goose

    canada_goose

    丸ボケの中で舞うレンゲショウマはまさに妖精のようで美しいですね。 暑い時期に健気に咲く姿にいつも魅せられます。 連日、想像を絶する日本の暑さ、どうぞご自愛ください。

    2024年07月31日01時55分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、コメント有難うございます。 目が冴えて寝付けないので起きて来ました。最近良く有るんですよね~(^^ゞ レンゲショウマの咲いてる場所は木陰に覆われた所ですので比較的ゆっくり狙えます。 毎年この咲き姿を見せてくれるのを楽しみにしています(^_^) 以前から欲しかったZマウントの超望遠ズームレンズ(花の望遠マクロ・動物狙い等々用)を 買ったのですが、この所の暑さに加え腰痛に長く悩まされ未だ試し撮りに行けてません(^^ゞ

    2024年07月31日05時22分

    *kayo*

    *kayo*

    R380さん、おはようございます。 いつも温かく嬉しいコメントをいただき感謝しております。 それなのにお返事自分のことばかりですみません。 腰の痛みの方はいかがですか? 私の石とは違って湿布などで痛みが和らぐものですか? 今日も危険な暑さとか、無理のないようにお大事に過ごしてくださいね(^^) 私は昨夜また痛み、約1週間薬を飲んでも断続的に痛みが来る感じ。 激痛じゃないけど気になり午前中に病院に行ってきます〜。 昨日お返事書くときにお尋ねしようと思ったのに途中で失念してしまいましたm(_ _)m

    2024年08月02日09時28分

    R380

    R380

    *kayo*さん、こんにちは。 お気遣いありがとうございます。 ギックリ腰に成りそうで成らないと言った感じの腰の具合なんですよ(^^ゞ ゆっくり腰を捻ったり両手を上に上げて背伸びすると腰が楽になる感じなんです。 *kayo*さんは激痛じゃないけれど断続的に痛みが続く感じなんですね! その症状は私が胆嚢結石に成った時の症状と同じですね。 入院手術となるとご主人の事も気に掛かるでしょうし、より効能がある薬が出ていて 手術せずに徐々に結石が溶けて上手く出てくれる事を願いますね。

    2024年08月02日11時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • Fairy4
    • 白花鹿の子ユリ
    • サボテンの花
    • ガッツポーズ!
    • 日陰に咲く1
    • 森の妖精2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP