写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

キアゲハ

キアゲハ

J

    B

    元気でいてねぇ~! この数十分後に飛び立っていきました^^

    コメント26件

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    元気に飛び立ってよかったですね。 自然の中で羽化できるのは一頭の卵からはほんのわずかだそうです。

    2024年07月23日09時02分

    44katu

    44katu

    おはようございます。 羽化したてで羽根もまだ綺麗ですね。 素敵なアングルで良いカットですね。

    2024年07月23日09時24分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  元気に飛び立つまではドキドキしますが、元気に羽ばたいていく姿を見ると  ホッとしてとてもうれしくなります^^ 自然界での アゲハチョウの羽化率は非常に低く、100個の卵から無事に  羽化できるのは1個か2個だそうです。庭のパセリにもたくさんの卵が産みつけ  られたようですが、幼虫になったのは50匹弱。そして小指ほどの大きさまで  無事に育った子が10匹ほど。さらに行方不明にならずに何とか蛹になれた子が4頭。  そのうちの3頭が無時に、一昨日、昨日に羽ばたいていきました。  昨年は無事に羽化したものの、うまく飛べずに落下して、そこにいたカマキリに捕食  された子もいました>_< チョウとしての短い命でした。  極力手を貸さず、自然の成り行きにほぼ任せていますが、自然界の中で生き抜いていく  ということは大変なこと。自由に飛んでいるアゲハチョウの姿から想像もつかない様な  試練と苦難の連続なんですよねぇ。  

    2024年07月23日09時35分

    頂雅

    頂雅

    おはようございます。 今年もお庭でキアゲハ沢山 羽化して 飛び立って行ったのですね。嬉しいです♡* サナギの脱け殻も一緒に写ってるのが素敵な 切り取りですね。 それにしても毎年 酷暑更新してますね。 こちらは標高が高いのでエアコンなしの時代が 長かったのですがあっという間に必需品に なりました。 月が変われば立秋も間近ですが暑さはまだまだ 続きますねぇ。ご自愛くださいませ。

    2024年07月23日09時37分

    VOICE Int'l

    VOICE Int'l

    この数十分後に、子供たちに捕まえられたのかと思いました( ̄▽ ̄;)

    2024年07月23日10時19分

    ち太郎

    ち太郎

    「さぁ〜て、これからみつばち牧場にでも行くか!」 と、この子は思うのでしょうか? 遠いかもしれませんが頑張ってね。

    2024年07月23日10時20分

    Winter lover

    Winter lover

    新しい生命が誕生しましたね。元気に飛び立ってもらいたいものです。羽化率が低いとのこと、 猶更、そう思います。力いっぱい広げた羽に元気をもらいました。酷暑が続いてヒイヒイして いる人間たちにひ弱さを感じてしまいます。キアゲハの強靭な力には脱帽ですね。 一枚目、柏葉紫陽花、シーズンを終焉しましたが、色あせてもまだまだいけそうです。

    2024年07月23日10時23分

    YaK55

    YaK55

    こんにちは、お世話になっております、奇麗なまんま^^、奇麗に撮ってあげて、さぞかし蝶も嬉しかったでしょう^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。

    2024年07月23日12時41分

    よねまる

    よねまる

    44takuさん  こんにちは!  羽化して間もない状態ですね。翅を乾かしながら  飛ぶ準備をしています。だいたい朝方に羽化して、  3時間ぐらいしてから飛び立っていきますね^^

    2024年07月23日13時03分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  こんにちは!  昨年と同様に今年もキアゲハがパセリに卵を産み付けたので、  そこからキアゲハ誕生のドラマがスタートしました^^ この子は左の下にある蛹から羽化しました。上の蛹は一昨日に 羽化した子のものです^^あんな小さな場所に10日間ぐらいじっと 籠っているんですよね。羽化が近づくと透けて翅の模様が見えます。  暑いですねぇ。昔はエアコンなしでも大丈夫だったんですね。  札幌に住む次男が言ってましたが、北海道はエアコンのない家が  多いそうですが、ここ数年の異常な暑さで北海道も必需品だとか。  ただ、需要に供給が追い付かないような>_<  

    2024年07月23日13時16分

    よねまる

    よねまる

    VOICE Int'lさん  大丈夫ですよ。ちょちょいのチョイ!でかわしました(笑)

    2024年07月23日13時18分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  あそこまで行けば花園ですからねぇ。ただ、ちょっと遠いかも^^ 極めて低い羽化率の中、めでたくキアゲハになれたのだから  一日でも長く生き抜いてほしいと願ってます^^

    2024年07月23日13時22分

    *kayo*

    *kayo*

    こんにちは。 キアゲハの羽化、なんと神秘的で美しいのでしょう♡ この暑さに負けず元気に育ってほしいですね(*^^*) 私は昆虫館で羽化の瞬間を見るイベントで見ました。 小さな子どもさんが差し出したその指に止まり感動的でした。 紫陽花は最後の最後ドライフラワーとしても楽しめますね(^^) そう言えば母がなんとかの日(忘れました(^_^;)にトイレに紫陽花を吊るすと婦人病にならないと吊るしてましたね。 先日寂しいけどそれを撤収しました。 この暑さで植木鉢の植物が壊滅的です(T_T)

    2024年07月23日13時22分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん 卵が100個生まれて、羽化できるのは1個か2個。厳しいですよねぇ。 昔に比べて、キアゲハやカラスアゲハ、アオスジアゲハの姿を  あまり見なくなったような気もします。せっかく授かった命ですから  頑張って力いっぱい飛び続けてほしいですね^^ 何ひとつ文句も言わず、精一杯生きようとする姿に勇気をもらいますね^^  

    2024年07月23日13時27分

    よねまる

    よねまる

    Y a K 5 5さん  いつもお世話になっております。  ありがとうございます。こうして巡り合えたのも縁ですよね。  キアゲハと縁があってもしょうがないですが(笑)、何だか  とてもうれしい気持ちになりますね^^

    2024年07月23日13時29分

    cotocotton

    cotocotton

    こんにちは! 羽化を目撃するのは嬉しいものですね。 元気に飛び立って良かった~♪

    2024年07月23日14時59分

    よねまる

    よねまる

    *kayoさん  昨年も何度か見ましたけれど、大空を舞うためには  大変な困難と苦労があるんだなぁとつくづく命の尊さを  感じますねぇ。  そうなんですか。紫陽花にはそのようなおまじないもあるんですね。  お母さまの思い出てもあるんですね^^ この日差しの強さと高温で鉢植えの植物は壊滅的だと。  街中でも花壇の小さな花たちが干からびる寸前ですよねぇ>_<

    2024年07月23日15時48分

    よねまる

    よねまる

    cotocottonさん  こんにちは!  はい。感動しますね。ここに至るまでの困難さを何度も  目の当たりにしているので、こうして羽化に成功して  飛び立っていく姿は涙が出るくらい感動しますよ^^

    2024年07月23日15時50分

    jaokissa

    jaokissa

    我が子を見るような思いになりますよね。

    2024年07月23日15時54分

    inkpot

    inkpot

    羽化直後の蝶を見られるなんて凄いですね!!アゲハは最近は見る機会が凄く減ったような気がします

    2024年07月23日16時45分

    よねまる

    よねまる

    jaokissaさん   そうなんですよねぇ。幼虫のうちに、あるいは蛹になれないで  死んでしまった子たちもたくさんいるので、こうして何とか無事に  羽化までたどり着けた子には感動しますね。でも羽ばたくまでは  安心できないんです。

    2024年07月23日17時47分

    よねまる

    よねまる

    inkpotさん  同じような翅の模様でナミアゲハがいますが、こちらはキアゲハ。  卵を産み付ける場所が違うんですよね。キアゲハはパセリなどに  産むようです。ニンジンの葉にも卵がついている時もありますね。  何の気なしに飛んでいるアゲハチョウを見ますが、実はそれはかなりの  困難と試練を乗り越えてきたほんの一握りのアゲハチョウなんです。

    2024年07月23日17時50分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんばんは! まさに自然の芸術ですね。 自然は美を与えるものだということがよくわかります。 どうか元気にその命を謳歌して舞い踊ることを祈ってやみません。 命って素晴らしいですね。 2024.07.23. Tue. その時なの もしもし君たち帰りなさいと 二人を引き裂く声がしたのよ aaaa aaaa ahn… TeaLounge EG

    2024年07月23日18時50分

    よねまる

    よねまる

    TeaLounge EGさん  おっしゃる通りですね。人間が太刀打ちできるレベルではありませんね。  この羽化に至るまでには数多くの試練や困難もそして幸運もあります。  不運にもキアゲハになれなかった数え切れないほどの仲間のためにも  一日でも長く生きて、たくさん飛んでほしいでね。

    2024年07月23日19時05分

    いずっち

    いずっち

    元気に飛び立つまでが そんなに過酷で厳しいものだとは知りませんでした。 100個の卵から羽化できるのは1個か2個・・・。 しかもせっかく羽化できても飛び立つまでも過酷。 それを知るとよねまるさん宅のお庭から無事に飛び立つことのできた3頭のアゲハは 本当にすごい!よかったですね! 読ませてもらっただけでも ハラハラ 家族を見守る気持ちになりました。 知って 改めて写真を眺めると よくぞここまで育ってくれた。 これから 新しい世界に飛びだすのですね。 ほんと。飛び立つことのできなかった仲間の分まで 元気でね!

    2024年07月23日23時51分

    よねまる

    よねまる

    いずっちさん  お返事遅れてすみませんでした。  そうなんですよ。やはりたくさん卵がうまれる生き物は無事に大きくなれるのは  ごくごくわずかで、ほとんど奇跡のような感覚です。  カマキリもそうですよねぇ。あの卵から数えきれないほどの小さな小さな  まるで糸のような無数のカマキリの子供たちが春に生まれてきますけれど、  秋まで生き延びて、命を次に繋げられるのは果たしてどのくらい…。    庭のプランターのパセリにキアゲハが卵を産み付けから、幼虫、蛹、そして羽化まで  たどり着けるのは極めて少ないです。幼虫のうちに外的に食べられてしまったり餓死したり、  また、蛹になってもそのままの状態の子もいたり、羽化に失敗して飛べない子もいたり…。  なので、無時に羽化して飛び立っていく姿を見送ると「がんばったねぇ!他の子たちの分まで  精一杯羽ばたいて、一日でも長く生きてくれよ~!」って、そんな気持ちになります。  キアゲハが羽化し、それから3時間ぐらいかけて翅を乾かし、パタパタしたりして、  そして飛び立つ直前あたりに「おしっこ」するんですよ^^身を軽くするんですかね。  そのあと空に向かって飛んでいきます^^    

    2024年07月24日21時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 続きはまた明日
    • 橋梁を往く
    • あ~~、暑い暑い
    • 外房線が行く
    • 2022 九十九里の夏
    • 庭のミニトマト

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP