cat walk
ファン登録
J
B
初夏の風にころころと揺れた。 これはベニドウダンツツジでしょうか?お詳しい方教えてください。
スーパーリリさん ありがとうございます。 この周辺にたくさん咲いていたので色んなパターンで撮ってみたのですが、 皆さんにお見せ出来るものはこれだけでした。 撮る事は楽しいですが、なかなか難しいものですね(^^ゞ
2011年06月25日18時48分
Goodさん ありがとうございます。 おそらくボケ量の違いもあるからなのでしょうね。 キットレンズの割りにきれいなボケ方をする印象なのですが、 周辺部の流れは凄まじいものがあります! やはりレンズもそれなりに高性能な物を使わないと 最近の一眼カメラの真価は得られないのかもしれませんね(^^;
2011年06月25日19時17分
でぐびんさん ありがとうございます。 色んなパターンで撮ってみたのですが、 結局はボケに頼った撮り方になってしまいました。 まだまだ使いこなせていない現実を痛感しております(^^ゞ
2011年06月25日19時21分
m.mineさん ありがとうございます。 淡白な攻めた方をしがちな私ですが珍しく色んなパターンで何枚も撮りました! ・・・が、皆さんにお見せ出来るのはこれだけです(^^ゞ しかし、試行錯誤する楽しさを感じ始めていますよ♪
2011年06月25日19時24分
風猫さん ありがとうございます。 丸ボケとの重なり具合を含め色んなパターンを撮ったのですが、 完全に重ねると「いかにも」という感じがするのでこれをチョイスしました。 最近ビギナーなりに試行錯誤する楽しさを感じています(^^)
2011年06月25日19時57分
きじむなーさん ありがとうございます。 カメラの発色やレンズのボケに頼ったような写真ですが、 爽やかさを感じていただけたなら色々試した甲斐がありました(^^)
2011年06月25日20時02分
明るい爽やかな感じのお写真ですね! こちらを拝見してから検索したのですが、ベニドウダンツツジのように見えますね^^ まさにコロコロ揺れた感じが可愛いですね。
2011年06月25日21時54分
Goodさん同様、開いた途端K-5とわかりましたよ。 コンデジでこの玉ボケは難しいですよね。 ベニドウダン…この葉っぱの付き具合は、まさに ドウダンツツジですよね。
2011年06月25日22時48分
K-5の描写、いいですね! 背景のつくり方も、上手いですねー! 透過光も美しくて、見とれます(^-^) やっぱり、K-5登板の回数アップ、期待しちゃいますね^^
2011年06月26日01時38分
とく蔵さん ありがとうございます。 これまであっさりと時間を掛けずに撮ることが多かったのですが、 最近は数ある中から探したり、色々試しながら撮る楽しさを感じ始めています。 そんなことも含め、写真て楽しいですね(^^)
2011年06月26日09時09分
ポターさん わざわざお調べいただいて、ありがとうございます。 どうやら間違いなさそうで安心しました(^^) 何となくイメージした「コロコロ」に食いついていただき嬉しいです。
2011年06月26日09時14分
jaokissaさん ありがとうございます。 このレンズ、凄く便利でボケもきれいなのですが、 それだけに単焦点レンズでK-5の真価を体感してみたくなります(^^) jaokissaさんが単焦点行ったら、私も続いてしまうかも!?
2011年06月26日09時22分
Pieceさん ありがとうございます。 そこそこ枚数撮った割にアップに至ったのはこれだけですが、 観察や試行錯誤する意味や楽しさを感じた一枚でもあります。 仕事の合間に撮ることが多いので必然的にG12の出番が多くなりますが、 違いを知ってしまうと出来ればK-5を携行したいのが本音ですね(^^ゞ
2011年06月26日09時35分
月影さん ありがとうございます。 キットレンズの割りに意外とボケ味がきれいなのは嬉しい誤算でした。 ただ、何でも大きくボカしてしまう写真が多く、 その度合いをまだ上手くコントロール出来ません。 これから試行錯誤しながら掴んで行きたいと思います(^^ゞ
2011年06月26日18時34分
キラキラした実が美しく輝いて素敵ですね 陽の当たり方が絶妙ですね。 コメントを読んでドキッとしました(>_<) ボケに頼った・・・?(自分に思い当たる・・) これからは、それを意識して撮ってみようと 反省しました(^^ゞ ありがとうございます(__)
2011年06月26日23時15分
和さん~ ありがとうございます。 もちろん和さん~や皆さんの作品を否定するお話ではありませんよ(^^; コンデジのG12では背景を整理するのに苦労することが多いのですが、 K-5だと「絞り開放~!」と簡単に考えてしまいがちなのです。 すると肝心な被写体においては逆に被写界深度が浅過ぎるという結果に・・・ それが私の反省点なのです(-_-;
2011年06月27日12時30分
Princessさん ありがとうございます。 デジイチは大きくボケてくれる代わりに気を抜くと 肝心な被写体までピントが浅くなってたりして・・・ 注意しないといけませんね(^^ゞ
2011年06月27日20時14分
konayukiさん ありがとうございます。 キットレンズなので利便性以外はあまり期待していなかったのですが、 意外ときれいにボケてくれるのは嬉しい誤算です。 デジイチはまだまだ試行錯誤中でこの被写体もたくさん撮りましたが アップに至ったのはこれ1枚だけでした(^^ゞ
2011年07月02日08時25分
オタケさん ありがとうございます。 まだまだデジイチに慣れず容易に絞り開放で撮ってしまいがちで、 早く事前に露出や絞りをイメージ出来るよになりたいものです。 なので、この被写体も何枚も撮った割りに成果はこれだけ・・・(^^ゞ
2011年07月02日08時35分
ふ^^さん ありがとうございます。 背景のボケをどのように合わせるか迷い色々撮りましたが、 撮り過ぎて自分なりの正解そのものがボケて来たりして・・・ 最終的には赤と緑の爽やかさでチョイスした気がします(^^)
2011年07月04日20時40分
あおねこ。さん ありがとうございます。 まだデジイチでの撮影に慣れていないせいか このようなシーンではとかく絞り開放に頼りがちです。 キットレンズながらその描写力に助けられた気がします(^^ゞ
2011年07月04日20時43分
ハゼドンさん ありがとうございます。 私は以前からこの花の存在は知っていましたが 名称など気にしたことはありませんでした。 それが今では写真を撮って名称まで調べるようになるとは・・・ 写真は色んな勉強をさせてくれますね(^^;
2011年07月18日19時40分
ゴリさん たくさんご覧いただき、ありがとうございます。 まだデジイチを使い始めたばかりで何でも絞り開放で撮りがちです(^^ゞ 素通しの光学ファインダー像から露出や被写界深度を イメージ出来るように早くなりたいものです!
2011年07月24日20時38分
Y.ちあきさん ありがとうございます。 私などまだまだ。。。 本サイトで皆さんの作品を拝見しながら勉強中です! こちらこそ、どうぞよろしくお願いします(^^)
2011年10月07日13時45分
スーパーリリ
残念ながら木の名前は知りませんが お見事ですね 背景のボケと構図は素晴らしいです
2011年06月25日08時13分