写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PEGA* PEGA* ファン登録

P1120050

P1120050

J

    B

    蝉. 此処で羽化したようです。近くに数個抜け殻がありました。 クマゼミの声は聞こえません。控え目なセミの声がしています。

    コメント6件

    konabe6303

    konabe6303

    この頃は一気にセミの声が高まってきましたね。 仙台でも今日は36度を超えて暑かったです。 この殻から抜け出て夏を謳歌しているのでしょうね。^^:

    2024年07月22日20時47分

    yanap

    yanap

    PEGA*さんへ こんばんは。 こちらでは里山の中よりも民家の庭木や街路樹の方がよく鳴いています。抜け殻の主は窮屈な殻を脱いで、今頃は自由を満喫している事でしょうね。残された殻は正に成長の証、時が止まったようなその姿には役目を終えた安堵感のようなものを感じます。ナイスショットです。

    2024年07月22日20時48分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 木やその枝にしがみついた物は良く見ますが、葉っぱしがみついた物はあまり見ませんね。背景からも侘び寂びを語るよりこれから飛び立ち自由に動きまわれるポジティブな画に見させて頂きました。雫が見えるのも素敵ですね(^^) 宜しくお願い致します。

    2024年07月23日00時51分

    PEGA*

    PEGA*

    konabe6303さんへ クマゼミが少ない為かセミの鳴き声はそれ程には聞こえて来ません。 遠くから控え目な鳴き声が聞こえ夏らしい感じます。 やはりそちらでも酷暑なのですね~もう早く秋が来て欲しいです(笑) 殻から抜け出して短い地上での生活を精一杯生きているのだと思います。 ありがとうございました。

    2024年07月23日20時20分

    PEGA*

    PEGA*

    yanapさんへ こちら滋賀では大阪の様に耳を塞ぎたくなるような鳴き声は聞こえて来ません。 やはり温暖化でクマゼミの生息範囲が広がり昔の様なアブラゼミが多かった頃とは違う煩さを感じます。抜け殻は成鳥の証なのですね~

    2024年07月23日20時27分

    PEGA*

    PEGA*

    TU旭区さんへ 上手く羽化する為、足場がシッカリとした木やその枝の場合が多いのかも知れないですね! この時はこの周りの草の葉で数個見つけました。羽化している様子を見たいものです。 長い年月、地中で暮らしてやっと地上に出て来たのです。これはやはりポジティブなシーンとして見たいものです。比較的、朝早くて日陰でもあったので朝露が残っていました。シャッターを切らせた要因でもあります。ありがとうございました。

    2024年07月23日20時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたPEGA*さんの作品

    • P1090101
    • DSC02902
    • 秋色③
    • DSC02935
    • P1070847
    • 雪景色2☆彡

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP