頂雅
ファン登録
J
B
あじさい祭り
笑顔がすてきですねぇ。見ている方たちも元気になりますね^^ 古くから伝わる郷土芸能なのでしょうか。女性の方がなんとなく多いですね! 梅雨は明けたのかはっきりしませんが、今日からずーっと晴れの日が 続くようです。気温も連日の猛暑、酷暑に>_<
2024年07月18日08時31分
リストリンさん コメントありがとうございます。 前の太鼓のページに義民太鼓の謂れを記して みました。 皆さん 素敵な笑顔でした。 大人の会と共に子供の会もあり活動は盛んの ようです。各地の催しに出掛けてます。
2024年07月18日15時19分
よねまるさん コメントありがとうございます。 前のページに義民太鼓の謂れを記しました。 百姓一揆の首謀者 義民を讃えた太鼓です。 青木村は国宝三重塔もあり昔から栄えています。 皆さん素敵な笑顔でした。笑顔は伝わりますね。 関東甲信越梅雨明けのようです。 何だか猛暑 酷暑で冬より難儀しそうです。 出歩かず引きこもっていたいと思います(^-^ゞ 農園のお仕事 暑さご用心くださいませ。
2024年07月18日15時32分
*kayo*さん こんにちは。 コメントありがとうございます。 素敵な笑顔の皆さんでした。 青木村から出張して太鼓披露してください ました。雨の晴れ間で良かったです。 末長い活動を続けて頂きたいと思います。
2024年07月18日15時35分
義民。 自らを捨てて世のために。幕末の志士たちの多くがそうだった。 その精神は、村人にもあった。 その伝統が名前に残る青木村の義民太鼓。その音を聴いてみたいな。
2024年07月18日15時35分
yoshi.sさん コメントありがとうございます。 話はちょっと脱線しますが長野県は一揆が 多かったようです。 中野県 県庁所在地でしたが中野騒動があり 長野へ県庁が移り長野県が誕生しました。 太鼓の音は悲壮感はなく皆さん素敵な笑顔で 楽しそうに演奏していました。
2024年07月18日15時49分
リストリン
写る皆さんの表情が良いですね 義民太鼓 伝統芸能なんでしょうか 溌剌と演じている様子がうかがえます 若い力で継承していってもらいたいですね
2024年07月18日06時35分