run_photo
ファン登録
J
B
この花が咲き始めると梅雨が明け、夏本番の予感。この日もカメラを持って歩くだけで 汗をかく蒸し暑さのなか、軽快に踊る姿と強い色彩が夏日を彩った。 このオニユリは三倍体と言うことは知っていたが、稀に種子を作る二倍体が存在している ことを知った。日本の一部や朝鮮半島には二倍体があるらしくどこかで変異が起きたのだろう。 MINOLTA MD ROKKOR 135mmF3.5 絞り:F3.5開放
こんばんは。 この休日に私もカメラを持ち、汗をかきながら公園を散策しているとオニユリに出逢いました。カメラも構えましたが、なかなか、、構図が決まらず躊躇してしまいましたが、この作品は巧く縦構図で撮影されてますね(^^) 宜しくお願い致します。
2024年07月16日19時08分
TU旭区さん こんばんは。 ありがとうございます。 この花は撮り方が難しいですよね。位置取りが難しく背景の蕾が中途半端になりました。 当分楽しめそうなのでもうちょっと攻めていきたいですね。
2024年07月16日19時34分
ぶっちゃんさん こんばんは。 ありがとうございます。 大きく立体的な花なので撮り方に悩みます。 この日は135mmを持って散歩していたので、これが最短撮影距離でした。 背景の蕾が中途半端になりましたが、当分試行錯誤して楽しめそうです。
2024年07月16日19時37分
こんばんは。 オニユリが優雅な感じで写っていますね、135mm縛り一本勝負って感じでしょうか。私は被写体を決めずに持ち出したレンズで撮る場合と、被写体を想定していく場合がありますが、いずれも試行錯誤が楽しいと感じます。 以前は車山にコオニユリがありましたが、今回は見つけられませんでした。鹿に食べられたのかもしれません。
2024年07月16日21時30分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。 ありがとうございます。 私も同じです。今回は被写体を決めずにレンズ1本勝負の方でした。 それにしてもこのレンズ開放からよく写りますね。 山に行けばコオニユリがあるでしょうね。そうですか、鹿が食べるのですね。
2024年07月16日22時04分
こんばんは〜♪(o'ー'o)ノ オニユリ…なかなか難しい被写体です(^_^;) 昨年オニユリを撮影しましたが 惨敗に終わりました(´;ㅁ;`)ふぇ〜 ミノルタの135mm 意外とシャープな写りでびっくり⊙⊙!!! 135のボケ…綺麗です✧*。
2024年07月16日23時34分
おはようございます。 ユリは初夏のイメージですがオニユリは真夏を思わせます。 オレンジ色がそう思わせるのかも知れません。 このショットもミノルタ135mmf3.5での撮影なのですね~ やさしい描写が心地よいです。
2024年07月17日08時09分
オールドレンズの 135mm はいずれも独特の柔らかなボケを描写してくれますよね。 最近 Nikon がかなり高い 135mm を発表しましたが手が出ません(涙)
2024年07月17日10時00分
花遊✿moneさん こんにちは。 ありがとうございます。 オニユリは大きくて立体的なので難しいです。 本作のように少し遠目で撮るか、思い切ってマクロでいくか。 悩ましい被写体です。 このレンズ、オールドレンズらしさはあるのですが、 思っていたよりよく写ります。
2024年07月17日17時05分
PEGA*さん こんにちは。 ありがとうございます。 夏に向けて花も色が濃くなっていきますね。 このレンズも絞り開放にすると柔らかさが増してきますね。
2024年07月17日17時09分
Old Timerさん こんにちは。 ありがとうございます。 オールドレンズはボケ味に個性があって楽しめますね。 Nikkorより少しクセがあるでしょうか。発色は意外と良いですね。 Plenaですね。ニコンプラザで試してきました。試しただけで買えません。
2024年07月17日17時09分
1197
お疲れ様です、オニユリですか・・梅雨明けを感じる季節感あふれる作品ですネ。綺麗なボケの中から飛び出して来そうな花弁が素敵です。
2024年07月16日17時48分