m.タバサ
ファン登録
J
B
アオバズク ヒナに会えるかなと出かけましたが、まだのようでした お父さんは大きな目を見開いて見守り中です
下に居るm.タバサさんを少し警戒気味に見てる感じかな(^_^) 此方の毎年の定番のアオバズク スポットでは雛鳥の巣立ちが始まってる様です。 私は原則猛禽さん達は撮らないのですが、偶には撮りに行って見ようかな~(^^ゞ 以前に京都御苑で皆さんアオバズク狙ってる所に遭遇し、私も狙ったのです枝被りも有り、 目を瞑ったままで、m.タバサさん作品の様にカッコ良く目を開けてくれませんでした(^^ゞ
2024年07月16日01時33分
勿論、yoshi.sさんもそうに違いないと確信しております^^ 優に20メートルは越す巨木の守り主、アオバズクはほんとに貫禄があります ヒナたちも温かく見守られて会えるのはまもなくでしょう 楽しみです♪
2024年07月16日14時01分
R380さん 人よりもカラスなどの外敵に警戒しているようですよ^^ 何処も巣立ちの嬉しいニュースが聞かれますね いつだったか、巣立った後で会えなかった年に神主さんに来年も来ますかとお尋ねした時のことです 「大丈夫、毎年アオバズクさんに招待状を出しているのできっと会えますよ」と笑ってお話してくださいました 以来、いつもこうして会いに行くのですよ♪ いつも嬉しいコメントありがとうございます
2024年07月16日14時18分
ぶっちゃんさん、こんにちは ありがとうございます お父さん、頑張ってますね^^ ヒナたちがいつ顔を見せてくれるのかと参拝の方たちも心待ちにしているようでした タイミングよく会えるといいなと思ってます♪
2024年07月16日14時22分
220さん、こんにちは おつかれさまです 今年は保育所のお寺ではなく、遠賀郡の高倉神社の杜のアオバズクさんなんですよ 午前、もしかするとヒナが出ているのではと出かると、何と4羽も姿を見せてくれました♪ 高くて、枝被り〜何とか撮れましたよ 夜、投稿したいと思います
2024年07月17日13時22分
yoshi.s
賢者であり、保護者であり。 さて自分はどうだったか・・。
2024年07月15日23時34分