写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

check03 check03 ファン登録

Radio Ga Ga

Radio Ga Ga

J

    B

    ひとり座って 君の光を見てた たった一人の友達 10代の夜 知りたいことは全部 ラジオで聞いていた  作詞作曲:ロジャー・テイラー 半世紀前の受信機と当時のBCLカード。 先日のダゲレ男タイプさんの作品に感銘を受けての投稿になります。

    コメント10件

    コンドリア 水戸

    コンドリア 水戸

    こんにちは♪お疲れ様です。 わーっ懐かしー!私は、小学5年の時でした、チューニングダイヤルで周波数を合わせ聴こえてくるコールサイン、ドキドキワクワクしたあの頃を思い出します。ありがとうございます☆

    2024年07月15日16時54分

    check03

    check03

    こんにちは。いつもお世話になります。 おっしゃるとおり、私もドキドキしながら中波帯の遠方のラジオ局を探すのに、夢中になってチューニングを行ってました。 パソコンがない時代のささやかな楽しみの一つでしたね。 コメントありがとうございました(=^_^=)

    2024年07月15日17時08分

    ポチタマ

    ポチタマ

    BCLカード。懐かしいですね。 そのSONYのラジオで、ドイチェベレだとか海外の短波聞いて集めてました。 北京放送だったか中国の放送局から、国交正常化直後だったのかカレンダーとかお土産が多かったのが印象に残ってます。 国内の中波も夜中にどこまで聞こえるか探っては、知らない土地の言葉・話に感激したりしてました。

    2024年07月15日17時40分

    check03

    check03

    こんばんは。いつもお世話になります。 当時私の兄がアマチュア無線の7MHzをやっていたので、遥か遠くから飛んでくる電波には興味がわいたのが BCLをはじめたきっかけでした。 ポチタマさんがおっしゃるとおり、私も中国の局からバッジや中国語の入門書みたいなものを頂いたことがあります 今は世界の情報がテレビやネット簡単にわかる時代ですが、当時は遠くの情報を苦労しながら探し当てた時は本当に 感動しました。 コメントありがとうございます(*´ー`*人)

    2024年07月15日18時02分

    コンドリア 水戸

    コンドリア 水戸

    再度お邪魔します。↑ そうなんです!何故か北京放送だけ付録が沢山あって嬉しかったです。カワセミの声で始まるRオーストラリア、ビックベンはBBC、ドイチェベレも好きでした。でも何故かRジャパンのサクラサクラのオープニングが好きでした♡ 幻のアルゼンチン国営放送だけ聴いた事がないのが心残りでした。

    2024年07月15日18時11分

    check03

    check03

    半ライス大森さんへ 私も南米は駄目でしたね。エクアドルのアンデスの声など一生懸命にさがしたのですが探せませんでした。 おしどり夫婦さんのレポート、暑い中お疲れさまでした。 添付されていた曲素敵ですね。今夜水割りを飲みながら聞いて、皆さんの作品を鑑賞したいと思います。

    2024年07月15日18時25分

    ダゲレ男タイプ

    ダゲレ男タイプ

    check03さん こんばんわ~♪ とても状態の良さそうな5800ですね!!現役でしょうか? ベリカードもお宝ですね!!(^^)/ 私の5800君は、とうとう壊れてしまいましたぁ(/_;) 自力で修理出来ない事もないのですが、、、 今まで十分頑張ってくれたので、もう休ませてあげようと思って 最後に気合を入れて写真を撮りました。 「アンデスの声」私も5800では捕まえられませんでしたが ICF-2001はシンセサイザチューナーと云う事もあって 受信状態はかなり悪いものの、何とか聴けましたよ(^^♪

    2024年07月16日17時56分

    コンドリア 水戸

    コンドリア 水戸

    お疲れ様です、またお邪魔致します。↑ アンデスの声は確かエクアドルの首都キトからの送信だったと記憶しますが出力が弱く難易度の高い局でした。小学五年から初め、6年から新聞配達を初めました、クーガー2200を買う為です、新聞配達とお年玉を合わせて念願の2200を手に入れた時の感動は今でも忘れません (後にドレークSSR-1を購入) オプションのアンテナカップラーも同時購入し、屋根に上がって試行錯誤した自作アンテナを設置しました。今まで聞こえなかったアンデスの声がEスポでワッチした時は感動し、テープレコーダーに録音して友達に自慢しました。 2200はBFO機能が付いてますのでアマチュア無線のHF帯(7MHz)も良く傍受し、SWLカードと言う受信報告書を無線局へ送ると、ベリカードの様にJARLカードが送られ、全国のアマチュア無線局のカードを何百枚か集め、その後、中3で四級のアマチュア無線を開局しました。        長々とすみません。

    2024年07月16日19時07分

    check03

    check03

    ダゲレ男タイプさんへ こんばんは。 私の5800はだいぶ前に他界してしまいました。それでも貴重な思い出を作ってくれた受信機なので、 私の部屋のアクセサリーとして飾ってました。 5800の3枚目の作品には感動させられました。2001とはこれからも長いお付き合いができるといいですね。 今後ともよろしくお願いいたします。合わせてファン登録ありがとうございました。

    2024年07月16日20時31分

    check03

    check03

    半ライス大森さんへ こんばんは。お世話になります。 小学校の頃から努力されて受信機を購入してののBCLとSWL。そしてアンテナの制作などかなり奥の深い無線の世界を 楽しまれてきたのですね。私もアマチュア無線は電話級→3級まで取りました(プリフィックスはJN1)が、もっぱらUHFの運用が多かったです。その後航空機に憧れてカメラ(EOS-50D、EVW-300AK)と受信機(Icom ICR-7100)を購入しhは仲間と航空祭の撮影を楽しんでた時がありました。 もっとお話しを続けたいのですが、また何かの折にコメントを頂ければと思います。 こんな時HFのリグがあれば7Mhzでラグチューができるのですが… 貴重なお話ありがとうございました。

    2024年07月16日21時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcheck03さんの作品

    • ラジオの時代

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP