写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

青田の彩り

青田の彩り

J

    B

    随分と稲が育ってきて、植田から青田に変わろうとする頃、 今日はクマゼミが鳴き始め、梅雨明けが近いことを感じた。 実家に置きっぱなしにしていたMINOLTAのレンズを持って帰ってきた。 このレンズは、私の父が、小学校に入った私の運動会を撮るために買ったレンズだという。 そのレンズを今私が使っているというのは感慨深いものがある。 カメラのミラーレス化と言うのは、古いレンズが生きる寛容さを感じた。 MINOLTA MD ROKKOR 135mmF3.5 絞り:F8

    コメント19件

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    一面の青田に畦道の草花、見かけるようで、実際はなかなか見られない取り合わせですね。 縦構図でも水田をアウトフォーカスさせることで広がり感が出ますね。

    2024年07月15日15時28分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 お父様も子供の成長を収めようと買われたカメラなんですね。 こちらも蝉の鳴き声が日毎に増えてきた気がします。 青田も暑い夏を乗り切ると黄金色の稲穂がタワワに実ってくれますね。

    2024年07月15日15時49分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんにちは。 ありがとうございます。 ここは住宅密集地ですが、何故か一枚だけ田んぼがありよく足を運ぶ場所です。 確かにこの組み合わせは意外とないですね。 奥行き方向への広がりを出したくて縦位置にしてみました。 絞り値が決め手になる構図ですがF8が私のイメージ通りでした。

    2024年07月15日16時46分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんにちは。 ありがとうございます。 このレンズで撮られた子供の頃の私の写真は良く見ました。そのレンズを今になって自分が 使うというのは不思議なものです。 ここはお気に入りの田んぼで、四季の変化を時々撮りに行きます。

    2024年07月15日16時49分

    run_photo

    run_photo

    ガッチャンさん こんにちは。 ありがとうございます。 青々とした水田を背景に鮮やかな彩りが印象的でした。 私の場合はタイトル=イメージが先なのでタイトルに迷うことはありませんよ。 タイトルを先につけてしまうのはいかがでしょうか。表現が明確になると思います。

    2024年07月15日17時18分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 緑が濃くなった田圃にまさに華を添えて美しいですね。 ロッコールレンズはフィルム時代には発色が好きでよく使っていました。 親子で使うレンズ....素敵なバトンタッチですね。^^:

    2024年07月15日18時09分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。 ありがとうございます。 今使っても古さを感じませんね。さすがROKKORだと思いました。 レンズは一生モノとよく言いましたが、二世代にわたるとは素晴らしいレンズです。 ここは田んぼに花束があるように見え、好きな場所です。

    2024年07月15日18時59分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 かなり稲も成長して季節が進んでいる事を実感しますね。 全景の夏の花も今が盛りと咲いていますね。 このショットは往年のロッコールでしかた。聞かなければ昔のレンズとわかりません。 MDなので両優先が出来るタイプですね。 私は1973年にMCロッコール135mm3.5を買いました。 当時は標準の次に買われるレンズが135mmの3.5だった様です。

    2024年07月15日19時24分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。 ありがとうございます。 2週間前に行ったときには、水がたくさん入っているという感じでしたが、 今日訪れると青々としていました。 F8まで絞っているのもありますが、思たよりも古さを感じない描写でした。 135mmはズームの中に入ってしまう焦点距離ですが、単焦点と言うのが 撮っていて心地よいです。

    2024年07月15日19時35分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 早速MINOLTA MDの作品、花の柔らかな描写がいいですね、縦構図の田んぼがシンメトリーで消失点まで続いているようです。このレンズを持っていますがコンパクトで扱いやすいと思います。私も父親が使っていたレンズを引き継いで愛用していますが、MF時代のレンズには良いレンズがたくさんありますね。

    2024年07月15日20時25分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。 ありがとうございます。 古いレンズとは思えない描写に驚きました。特にボケ味が綺麗だと感じました。 135mm、久しぶりにハマりそうです。 世代を超えて使っていくレンズ、ミラーレス化によって実現しましたね。

    2024年07月15日20時40分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 青穂の水田を背景に鮮やかなジニアの花が映えますね。構図も私のお気に入りです(^^) この作品を拝見させて頂き、私も親父から譲って貰ったオールドレンズ使いたくなってきました。そういえば4個中まだ2個使用してない。。 宜しくお願い致します。

    2024年07月15日20時46分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。 ありがとうございます。 久しぶりにオールドレンズ遊びです。 でも古さをあまり感じない描写に驚きました。 2週間前にも訪れましたが、随分と稲が育ってきて百日草も華やかになってきました。 季節が変化していることを感じる瞬間でもありました。

    2024年07月15日20時57分

    Old Timer

    Old Timer

    大胆な縦構図で、それでも奥に目が行くのが不思議です。 このレンズをお父様が使っていらっしゃったのですか。 私が初代 FM と FE を使っていた頃ですので 同年代かも。  宮崎美子さんの衝撃のCMを思い出します。 

    2024年07月16日06時57分

    run_photo

    run_photo

    Old Timerさん こんにちは。 ありがとうございます。 自分で投稿しておきながら、背景に目が行くな~と。 私は撮影時にタイトルをつけているのですが、なんか違うと今更ながら思っています・・・ 保証書を見ると1979年購入となっていましたから、FM、FEの時代ですね。 衝撃のCMは後のTV番組で知りました。

    2024年07月16日17時33分

    1197

    1197

    こんばんは奥に向かって伸びてゆく水田・・素敵な所にお花を置いて緑を引き立たせていますね。素敵な作品を見せていただきありがとうございます。

    2024年07月16日17時50分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんばんは。 ここは私のお気に入りの場所で、水田の変化をいつも撮っています。 この時期になると花束のようにたくさんの花が咲いてきて彩りを与えてくれます。

    2024年07月16日18時35分

    starferry

    starferry

    こんばんは。 おお、これはまた素敵な構図ですね。今の時期にぴったりです。 お父上が使っておられたレンズを受け継ぐというのも、何とも温かい繋がりでいいですね。

    2024年07月18日01時33分

    run_photo

    run_photo

    starferryさん こんにちは。 ありがとうございます。 もう少し水が見える時期の方が良かったかもしれませんが、久しぶりに行くと随分稲が育っていました。 昔からレンズは一生モノとよく言われましたが、一生ではなく二世代にわたる。ミラーレス化のおかげですね。

    2024年07月18日16時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 群雲
    • 薄明の富士山
    • 春月
    • 色は匂えど散りぬるを
    • 晩秋から初冬へ
    • 赤の共演

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP