1708
ファン登録
J
B
左右に分かれ。左右それぞれCW、CCWに回転し刈った牧草を中央に集めていて、初めて見る機材、画期的と思いました。
Masa1011様 嬉しいコメントありがとうございます。 ご教示ありがとうございます。 頭の中に新しい情報が追加されました。 子供の頃、小規模ですがホルスタインがいて、牧草を刈り、集めては牛舎まで運び餌を与えという手伝いもしていたので、これを見て、あの当時在ればと...思ってしまいました。 また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
2024年07月15日08時18分
LIZALIZA様 嬉しいコメントありがとうございます。 ホークがついていたので、刈った草を.....、此処までは理解できましたが、左右回転して牧草を集めるとは思いませんでした。 刈った草を一カ所に集めるのは大変で、手伝っていた頃は、彼方此方に集めた草の山を作り、その集めた牧草の山を回って運搬車に乗せていたので、刈るより労力が必要って感じでした。
2024年07月15日20時01分
*kayo*様 嬉しいコメントありがとうございます。 今は機械化され、牧草刈も楽しそうですね。 左右の車輪6個ありますが、これは回転しないようですね。 草ばっかり見ていたので、車輪には気付かず、左右に降ろされた車輪も回転するのかと思っていました。 良く出来ていますね。
2024年07月15日20時12分
Masa1011
テッターですね! 刈り倒した牧草を集めてウインドローという列を作ります。 それからベーラーという機械で角形に固めるかロールに巻くかします。 もしくはフォーレージハーベスタで細かく刻んでサイロに詰めて発酵飼料をつくります。 ^_^
2024年07月15日07時50分