写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Mr.Snowmen Mr.Snowmen ファン登録

断崖絶壁区間を行く

断崖絶壁区間を行く

J

    B

    親不知の断崖絶壁区間ですがここは列車、国道、高速道路が並び交差する区間に駅があります。 撮影場所はトンネルに入る上の道路からですが、電化区間ならではの障害物が多々ありました。 雨が降ったり止んだりの中、赤い機関車がコントラストを鮮やかにしてくれました。

    コメント5件

    レリーズ

    レリーズ

    親知らず、子知らず、昔は山が険しくて 道すらなかった場所ですよね。 短い干潮の時間に海岸を歩いて行った 悲しい物語ですよね。 この区間は、旧国道8号線もトンネルが狭く、 トラック通しのすれ違いが出来ない場所も ありました。 トンネルに入る前に、クラクションを鳴らして、 対向車に合図するのが、礼儀でした。

    2024年07月12日22時49分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 まだ高速道路が無い頃に親知らず子知らずを通り石川県に行ったことがあります。本当に厳しい断崖絶壁で、よく道路を作ったものだと感心したのを思い出しました。鉄道は勾配やカーブなど道路以上に制約がありますから、工事は大変だったのでしょうね。

    2024年07月12日22時54分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    レリーズ さん、 こんにちは。 20代前半の時は稀に富山、金沢便に乗務していたので大型トラックを転がしてまだ1、2年の時に前の状態の親不知子不知を越えてましたが、トンネル間は手に汗握り三菱ふそうのFT313型を転がしてました。 今はだいぶ良くなりましたが、何故か乗用車の方がトンネルカーブでセンターライン割って来ますね。 148号線もそうですが、ある意味未だ難所です、、、ʅ(◞‿◟)ʃ

    2024年07月13日17時03分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    またろう@お気楽撮影人 さん、 こんにちは。 今は全て片側二車線になり快適になりましたね♪ 前は所々対面通行になるので眠気がある時は必死でした。 それまで元気でも遅い車に引っ張られると眠気に襲われたりでした。 富山県の朝日インター〜直江津インター間は鬼門でした。

    2024年07月13日17時07分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    ガッチャン さん、 有難うございます。 この辺りのトンネル区間に入ると、前に走っていた特急列車は120〜130km/h全開走行で唸り音が凄かったですね。 この前乗車した観光急行列車は110km/hとの事です。

    2024年07月13日17時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMr.Snowmenさんの作品

    • ばん物の加速中
    • Choo Choo Train!
    • 飯山線雪景色
    • 国鉄型ディーゼル機関車
    • 雪の煙幕を浴びながら
    • 暮れ時の高原鉄道

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP