うめ太郎
ファン登録
J
B
オカピーはキリンの仲間だよと、オカピーの生態を案内してくれた飼育員さんと オカピーの信頼関係が感じられる姿でした。 キリンと同じ長い舌を見せてくれようと頑張ってくれましたが、なかなか期待に 沿わないオカピーでした。 注:動物の名前は正しくはオカピとのことです。我が家では子供たちが小さい頃 オカピーと呼んでいたので、オカピーになってしまいました。m(__)m
オカピー初めて見ました。確かにキリンに似ていますね。 オカピ―と飼育員さんの優しいまなざしから、深い信頼関係で結ばれて いることが伺われます。良い場面撮影されましたね。 うめ太郎さんの優しさも伝わってきました。
2024年07月08日14時06分
おはようございます、うめ太郎さん。 オカピー…名前は知っていましたが見るのは初めてです(^_^;) オカピーを見つめる飼育員さん…愛情を感じる視線ですね(╹◡╹)♡
2024年07月09日04時20分
YaK55さん オカピーではなく、オッカピーだったような気もしますが、そんな人いましたよね。 この日も暑い日でしたが、木陰だったので涼し気な感じもしました。 この姿を見て信頼関係があるのかなと思いました。
2024年07月09日07時03分
LUPIN-3さん 小椋佳さんも懐かしいですね。 学生の頃によく聞きました。 このオカピーは、飼育員さんに耳掃除をしてもらうのが大好きとのこと、 思わず、膝枕で耳掃除をしてもらう姿を想像してしまいましたが、 一体どんな格好で耳掃除をしてもらうかは、謎です。
2024年07月09日07時06分
余花さん オカピーと、飼育員さんとの信頼関係を感じられる姿に癒されました。 飼育員さんは餌の葉っぱを近づけて、少しづつ話していき舌を見せようとしますが、 オカピーは餌に合わせて一歩前へ、なかなか思ったようにいかないなかで、笑みも 零れたようです。
2024年07月09日07時17分
ぶっちゃんさん おはようございます。 オカピーは体を見ると、鹿の仲間にも見えますが、 キリンの仲間です。 その特徴は長く黒い舌にあるので、飼育員さんはその説明をしながら、 舌を出させようとしますが、なかなか思った結果にはならないようでした。
2024年07月09日07時21分
いかなごさん オカピーと飼育員さんの間には、特別の信頼関係があるようです。 この飼育員さんに耳掃除をしてもらうのが大好きとかにことで、そんな中にも 気持ちが繋がっているのが感じられました。 オカピーの甘える様子も可愛かったです。
2024年07月09日07時23分
信濃のサンデーカメラマンさん オカピーは、ズーラシアで最初に飼育が開始され、人気者となりました。 いつもはズーラシアの方で見ているのですが、金沢動物園に一部移され、 こちらでもその可愛い姿を楽しめます。 横浜に来られることがあれば、是非お立ち寄りくださいね。
2024年07月09日07時26分
R380さん ここでは、何か二人の世界を感じさえるような、繋がりを感じらえます。 オカピーはキリンの仲間ですが、首はキリンほど長くありませんが、舌の 長さは良い勝負をしていると思います。 珍しい動物なので、横浜の動物園では人気者です。
2024年07月09日07時28分
プリントマンさん オカピーはキリンの仲間なのでキリンに似ていますが、首は鹿か馬のような 長さです。 可愛い動物なので、ズーラシアではオカピーバスなども走っております。
2024年07月10日01時49分
ex-ICHIROさん 私は、動物園大好きなので、未だに通っております。 今度、一緒にズーラシアでも行きましょう。 テングザルなどズーラシアでしか見られない動物も多いので、 きっと楽しめると思います。
2024年07月10日01時51分
hatapooonさん こんばんは。 飼育員さんのオカピーの説明の時間に居合わせたたので、説明を聞きながら 写真も撮っておりました。 このオカピーは、この飼育員さんに耳掃除をしてもらうのが大好きとのことで、 この微妙な距離間があるのかなと思いました。 餌を食べるオカピーを見守る飼育さんの優しい表情がとても印象的でした。
2024年07月10日01時55分
LIZALIZAさん オカピーは世界三大珍獣の一つで、希少さジャイアントパンダとコビトカバと 同じとされています。 日本の動物園では、神奈川県のズーラシア、金沢動物園、東京都の上の動物園 しかいないみたいですね。 金沢動物園は飼育員さんとオカピーに距離がとても近く感じられ、素敵な世界を 感じました。
2024年07月10日02時00分
MONOEYESさん キリンの仲間ですが、アフリカに住む珍しい動物みたいで可愛いです。 オカピーではなくて、オカピと伸ばさないのが正しいようでした。 子供が小さい時から、ズーラシアにいるので、あまり名前を意識しません でした。 当時子供たちが「オカピー」と呼んでいたので、我が家は自然にオカピーに なってしまったようです。
2024年07月10日02時05分
abu.kさん ズーラシアには行かれたのですね。 もともと、ズーラシアにいたオカピの1頭をこちらに移したとのことで、 出身は、ズーラシアだと思います。 キリンの仲間であることは顔からも察することが出来ますよね。
2024年07月11日22時53分
うめ太郎さん、いつもコメントありがとうございます。 オカピ、 まだ見た事ありません。 キリンの仲間なんですね。 飼育員さんもオカピ君も、どちらも優しい表情で、 とってもいいショットですね。(^^)
2024年07月12日20時57分
エミリーさん 遅くなって申し訳ありません。 オカピは通っていた高校の近くのズーラシアにいるので、 身近に感じますが、世界三大珍獣の一つみたいです。 こちらは同じ横浜市内の金沢動物園ですが、飼育員さんの話が 面白くて、つい最初から最後まで聞いてしましました。
2024年07月15日23時33分
ブラックオパールさん オカピは珍しい動物なので、知らない人も多いと思います。 このオカピは、私に耳掃除をしてもらうのが大好きなんですって 話しを聞いたときから、キット良い関係なのだななあと思いました。 キリンの仲間にしては、首は短いですね。
2024年07月15日23時36分
一息さん この二人は、特別な感情で繋がっているように感じました。 やさし気な飼育員さんの顔と、それを頼っているようなオカピの表情が、 良い感じだなあと思いました。
2024年07月18日22時12分
こんばんは。 お花をとても丁寧に撮っておられて作品に愛情が感じられます。 そして生き物に対する撮影も優しい視点でお人柄もわかります^^ オカピと飼育員さんそれぞれの視線・目の表情がいいですね♡ オカピって見たことないのですが日本では二ヶ所しかいないのですね、会ってみたいです。 ファン登録させていただきました。 よろしくお願いいたします。
2024年08月04日23時22分
YaK55
おはよう御座います、お世話になっております、穏やかな時が流れてます^^いい雰囲気^^、ちと古いですが、そんなのかんけね~~オカピ~って有りましたよね、過去の人?^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年07月08日07時57分