横浜のしょうちゃん
ファン登録
J
B
私にとっては「デノン」ではなく、いつまでも「デンオン」。
Night Ripper様、コメントありがとうございます。 プレーヤーはパイオニアのPL-70LII、1980年頃の購入です。父の遺品ですが、ジャズをメインに聴いていました。カートリッジは当時のものではなく、比較的最近(といっても10年ぐらい前)交換したものではないかと思います。
2024年07月06日18時44分
rは基本は同じ傾向で、高域を中心にリファインされ 解像度が上がっていて、幅広いジャンルに対応した感じかと(^^♪ 女性ジャズボーカルなんかは103よりクリアに聴けるかも(*'▽') 私は、103で聴くイムジチのカノンがお気に入りでした(^^ゞ PL-70LIIですか~いまでも人気のプレーヤーです! 大事に使ってあげて下さいな~(*´▽`*)
2024年07月06日20時24分
Night Ripper様、ええ、大事に使おうと思います。 イムジチですか。いいですね。我が家にもレコードがあったように思います。 ちょっと調べてみましたが、Rの発売は1994年とのこと。「比較的最近」と書きましたが、いつ頃交換したのだろう・・・。
2024年07月07日07時05分
ここはどこ?様、コメントありがとうございます。 2001年から「デノン」になったようですが、以前の社名「デンオン」と呼んでも良いのではないでしょうか。親しみを込めて・・・。
2024年07月07日07時08分
デンオンはですね、日本最古の録音機メーカーである (株)日本電音機械製作所がルーツであってデンオンなんです。 玉音放送も電音の円盤録音機を使って放送されていて その機材は現在もNHK放送博物館に保管展示されているのですよ。 その歴史ある電音をデノンだなんて!魂をう・・・(以下自粛wwww) 弦楽器が好きなのと、生を聴かないとステレオ装置の良し悪しも判らないと思ったのもあって 生イムジチも聴きに行きましたよ(^^♪サントリーホールに、よく来ると思うので是非(^^)/
2024年07月07日17時55分
Night Ripper様、熱い思いをありがとうございます。玉音放送の話、初めて知りました。 ということで、ここはどこ?様、積極的に「デンオン」と呼びましょう。 最近、コンサートホールに全く行っていません。たまには生の音でも聴きに行こうかな・・・。
2024年07月07日18時13分
Night Ripper
おぉ~!懐かしい(^^♪久しぶりに見ました(^^ゞ プレイヤーは何でしたっけ? やっぱ、クラとかジャズとか聴くんですかね?(質問攻め)(笑)
2024年07月06日18時04分