カメパパ
ファン登録
J
B
塩尻市でぶどうの栽培が始まったのは1890年(明治23年)のことです。さらに、その7年後、1897年(明治30年)にはワインの醸造が始まりました。 そして、1989年に開催された「リュブリアーナ国際ワインコンクール」にて、『シャトー・メルシャン信州桔梗ヶ原メルロー1985』が大金賞を受賞し、さらに翌年、『1986』も、二年連続で大金賞を受賞したことで世界的なワインの銘醸地としてワイン愛好家にその名が知られるようになりました。本日は2020年ものを飲んでみました。
run_photoさん こんばんは(^○^) 先日は、おめでとうございました。ほんとに自分の事のように嬉しいです。 run_photoさんの撮り方、現像は玄人に匹敵すると思っています。いつか一緒に撮影頂けると幸いです。 そうなんです。山梨県のイメージですよね。実は世界的にも塩尻ワインは知られています。口あたりは滑らかで飲みやすいです。グラスはワインに合わせる為に和のグラスを買いに行ってきました。(嫁が唖然としていました) はい!LUMIX S9です。(シルバー)28-200とのキットレンズで購入。 単焦点も(18-24-35-50-85)と揃えてみました。
2024年07月03日21時20分
カメパパさん 嬉しいお言葉ありがとうございます。 仕事になるほどの技術は持ち合わせてませんが、佐世保で一緒に撮影を楽しみたいですね。 是非とも機会を作りたいです。 単焦点も揃えられましたか。流石に抜かりありませんね。
2024年07月03日20時56分
yoshi.sさん こんばんは。 今宵はステーキに和風ワインと洒落込んでみました。なかなか、口あたり良いですよ。滑らかで飲みやすいです。塩尻、大好きなワインの1つです。
2024年07月03日21時57分
S9入手おめでとうございます。 塩尻のワインいいでしょう! 広島県教育委員長も務めた平田克明さんから、塩尻ブドウ栽培の話をよく聞いていました。 平田さんは長野県農業試験場に勤めてブドウ栽培を学び、故郷の広島に帰ってブドウ園を発展させた方です。確か同い年だったような記憶があります。 今度は同じ長野県ですが小諸、東御のブドウから絞ったワインを試してみてください。玉村豊雄さんらが中心になって一大産地になっています。
2024年07月04日18時05分
塩尻とは 割りかと近いところに感じます。 たしか父方のいとこが住む街です。 まさかワインが有名とは知りませんでした。 ま、いつも安い焼酎、日本酒、トリスくらいだから。(苦笑
2024年07月04日23時49分
Sr. にっしゃん コメントありがとうございます。 平田克明さん「人と同じ事をやっても意味がない」を信条に農業の新しい道を切り開いてきた方と書いてありました。信念が身「実」を結んだんですね。やはり努力無しでは成功しませんね。勉強になります。 長野県産別のワイン、飲んでみたいと思います。
2024年07月05日07時28分
y.ozuさん お久しぶりです。 いつもありがとうございます。私も「塩尻」国産ワインがあると知ったのはつい最近です。地元の酒蔵店で手に取ったのがきっかけでした。 少し前では、電化製品等は、made inJapanが当たり前でしたが、今は数少ないですもんね。そんな中でワインが国産となると応援したくなりましてね、飲んでみた次第です。コスパは(ワインにコスパを求めるのかってな話ですが…)あまり良くありませんが1人の消費者としてこれからも応援したいと思いました。滑らかで飲みやすいです。良かったら試してみてください。
2024年07月05日07時52分
ほねやさん この度は、ファン登録頂き、誠にありがとうございました。(^○^) これからも末長くお付き合いの程、宜しくお願い致します。 7月12日にセレクトとは、私ごとみたいに嬉しかったです。ましては、この日は私の誕生日でビックリです。今後とも宜しくお願い致します。
2024年07月14日05時37分
うめ太郎さん コメントご訪問、ありがとうございます。 私がワインに再び目覚めたのは「流行り病」が流行してからなんです。 長崎大学病院の教授が「コ◯ナを100%死滅させる」というものでした。 試しに飲み始めてから一度も罹患しておりません。本当なのかは分かりませんが効果あると信じて呑んでいます。そうじゃなくて、元々ワイン好きですからコ◯ナに効いて美味しく飲めていいじゃないか!の僕なりの見解です。 塩尻ワイン美味しいですよ。一度お試しあれ。
2024年08月01日05時46分
run_photo
こんばんは。 国産ワインと言えば山梨のイメージが強いですが、塩尻は世界的に名が知れているのですか。 ワイン通でもいらっしゃるのですね。グラスが和の雰囲気です。 背景もきれいに処理されて流石ですね。 もしや、LUMIXの新作ですね。LEICAっぽいデザインが良い感じです。
2024年07月03日19時42分